平成20年度
【論文】
H20-01 |
Yamada T: Technicians of Experimental Animals after notification of the Standards and the Fundamental Guidelines−Academic ground−, Experimental Animals, 57, 173, 2008 |
H20-02 |
Tongu M, Kawakami K, Shimosaki S, Komura K, Miyamoto K, Takesue K, Yamada T: Estimation of mouse habitation preferences with biotelemetry, Experimental Animals, 57, 308, 2008 |
H20-03 |
Kawakami K, Shimosaki S, Tongu M, Kobayashi Y, Nomura M, Yamada T: Effects of environmental condition on body temperature and activity of mice, Experimental Animals, 57, 307, 2008 |
H20-04 |
Kawakami K, Shimosaki S, Tongu M, Tsuchikura S, Kobayashi Y,Nabika T, Yamada T: Effects of environmental enrichment on thedevelopment of Stroke in stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSP), Clinical and Experimental Hypertension, 30 (6), 469, 2008 |
H20-05 |
Kawamoto M, Kawakami K, Otani H: Effects of phytoncides onspontaneous activities and sympathetic stress responses in Wistar Kyoto and stroke-prone spontaneously hypertensive rats. Shimane Journal of Medical Science, 25, 7-12, 2008 |
H20-06 |
Kirihara Y, Takechi M, Ago A, Kurosaki K, Kaizu, S, Notsu Y, Saito Y, Yamada T: Effects of food restriction on pathological parameters in ZDF (Zucker Diabetic Fatty) rats. Experimental Animals, 57(3):301, 2008 |
H20-07 |
川内秀之, 青井典明, 片岡真吾, 村田明道, 山田高也: アレルギー性鼻炎・花粉症の病態解明と治療戦略の確立 環境衛生仮説から遺伝子治療まで. 耳鼻咽喉科展望,51(1): 8-25, 2008 |
H20-08 |
山田高也: 飼養保管基準・基本指針告示後の実験動物技術者のあり方 教育訓練と資格評価について 飼養保管基準, 基本指針告示後の実験動物技術者のあり方 教育機関の立場から, 実験動物技術, 43(2): 81-86, 2008 |
H20-09 |
川内秀之, 青井典明, 清水保彦, 合田 薫, 佐野千晶, 片岡真吾, 山田高也: アレルギー治療薬の免疫修飾作用に関する基礎的検討. 耳鼻咽喉科免疫アレルギー. 26(2): 142-143, 2008 |
H20-10 |
頓宮美樹, 山田高也, 青井典明, 佐野千晶, 片岡真吾, 川内秀之: 鼻粘膜における局所免疫応答機構の解析−サイトカイン産生とメモリーT細胞に関する検討−. 耳鼻咽喉科免疫アレルギー 26(2): 66-68, 2008 |
H20-11 |
川上浩平: 実験動物の生理学的反応に対するケージ内環境の影響. SHR News Letter, 28, 2008 |
H20-12 |
川上浩平, 下ア俊介, 頓宮美樹, 野村正人, 小林裕太, 高橋節典, 大谷 浩, 山田高也: ラットの血中エタノール濃度に及ぼすフィトンチッドの影響. 九州実験動物, 24, 33-38, 2008 |
H20-13 |
川内秀之, 青井典明, 村田明道, 合田 薫, 森倉一朗, 山田高也: 鼻アレルギー制御を目的とした粘膜免疫の臨床応用.アレルギー, 58(2): 103-111, 2009 |
【発表】
H20-14 |
山田高也:飼養保管基準, 基本指針告示後の実験動物技術者のあり方 教育機関の立場から.日本実験動物科学技術2008, 第55回日本実験動物学会, 仙台市, 2008年5月 |
H20-15 |
川上浩平, 下ア俊介, 頓宮美樹, 小林裕太, 宇土研二, 結城俊明, 山田高也: マウスの行動活性に対する環境エンリッチメント材の影響. 日本実験動物科学技術2008, 第55回日本実験動物学会, 仙台市, 2008年5月 |
H20-16 |
頓宮美樹, 川上浩平, 下ア俊介, 小村浩司, 宮本公博, 武居清志, 山田高也: テレメトリーシステムを用いたマウスの居住嗜好性の評価. 日本実験動物科学技術2008, 第55回日本実験動物学会, 仙台市, 2008年5月 |
H20-17 |
桐原由美子, 武智眞由美, 吾郷昭夫, 黒ア 薫, 海津幸子, 野津吉友, 斉藤洋司, 山田高也:制限給餌がZDF (Zucker Diabetic Fatty)ラットの病理学的パラメータの及ぼす影響について. 日本実験動物科学技術2008, 第55回日本実験動物学会, 仙台市, 2008年5月 |
H20-18 |
Kawakami K, Kobayashi Y, Shimosaki S, Tongu M, Sultana R, Tsuchikura S, Nomura M, Nabika T, Yamada T: Effect of food restriction on a rat metabolic syndrome model, 13th International SHR Symposium, Prague, June 2008. |
H20-19 |
松井孝子, 小沢 学, 宮田幹夫, 石川 哲, 佐々木恵子, 尾島正幸, 山田高也, 榊原七恵, 鈴木幸男, 土本寛二, 相澤好治, 坂部 貢: 臨床環境医学センター受信患者における神経学的検査からみた経年変化. 第17回日本臨床環境医学会, 旭川市, 2008年7月 |
H20-20 |
Kirihara Y, Takechi M, Ago A, Yamada T, Sakura S, Saito Y: Evaluation of an in capacitance tester for measuring postoperative, neuropathic, and burn-induced pain in rats, The 12th World congress on pain, Glasgow, Scotland, UK, August 2008 |
H20-21 |
川内秀之, 青井典明, 片岡真吾, 合田 薫, 森倉一朗, 山田高也: アレルギー治療薬の免疫修飾作用に関する基礎的検討. 第20回中国・四国臨床アレルギー研究会, 岡山市, 2008年8月 |
H20-22 |
Kawakami K, Tongu M, Shimosaki S, Kobayashi Y, Nabika T, Yamada T: Preference of bedding materials in mice, evaluation by biotelemetry, 3rd AFLAS Congress and 8th CALAS Annual Meeting, Beijing, September 2008 |
H20-23 |
Kawauchi H, Gouda K, Aoi N, Tongu M, Yamada T:Updated information on the treatment of patients with Japanese Cedar Pollenosis − From the bench to clinic −. 12th International Seminar Otorhinolaryngology in Shimane(第80回日本耳鼻咽喉科学会島根県地方部会学術講演会), 松江市, 2008年9月 |
H20-24 |
頓宮美樹, 原嶋奈々江, 原田孝之, 原田 守: cyclophosphamideとadriamycinによる抗癌免疫応答の誘導. 第67回日本癌学会, 名古屋市, 2008年10月 |
H20-25 |
赤間一仁, 金藤純子, 道田真帆子, 下崎俊介, 川上浩平: GABA 強化米の開発と高血圧自然発症マウス(SHR)を用いた経口投与試験. 日本アミノ酸学会第2回学術大会, 文京区, 2008年10月 |
H20-26 |
Akama K, Kanetou J, Akihiro T, Shimosaki S, Kawakami K, Tsuchikura S, Takaiwa F, Development of two types of GABA-enriched rice and their blood pressure-lowering effect in spontaneously hypertensive rats (SHRs), 6th International Symposium of ride functional genomics, 260, Korea, November 2008 |
H20-27 |
川上浩平, 下ア俊介, 頓宮美樹, 大谷 浩, 山田高也: 4種類の木製環境エンリッチメント材に対するマウスの行動学的反応. 第26回九州実験動物研究会, 佐賀市, 2008年11月 |
H20-28 |
川上浩平, 下ア俊介, 頓宮美樹, Sultana R, 土倉 覚, 野村正人, 小林裕太, 並河 徹, 山田高也: メタボリックシンドロームモデルラット(SHR/cp)に対する給餌制限の効果. 第44回高血圧関連疾患モデル学会, 出雲市, 2008年11月 |
H20-29 |
肖 冰, 原田祐治, 川上浩平, 網野 寛, 崔 宗虎, 並河 徹: Ship2遺伝子多型はラット耐糖能に関与しない. 第44回高血圧関連疾患モデル学会, 出雲市, 2008年11月 |
H20-30 |
橋本麻子, 竹内 修, 山田高也, 橋口一弘, 鈴木幸男:マウス鼻粘膜の免疫応答の特異性. 第38回日本免疫学会総会, 京都市, 2008年12月 |
H20-31 |
山田和夫, 原 伸正, 柴田朋子, 長子晴美, 川上浩平, 山田高也, 土屋美加子:哺乳動物組織のNAD+レベル上昇におけるニコチン酸, ニコチンアミドリボシドの役割. 第31回日本分子生物学会・第81回日本生化学会大会・合同大会BMB2008, 神戸市, 2008年12月 |
H20-32 |
頓宮美樹, 山田高也, 青井典明, 佐野千晶, 片岡真吾, 川内秀之: 鼻粘膜における局所免疫応答機構の解析−サイトカイン産生とメモリーT細胞に関する検討−. 第27回耳鼻咽喉科免疫アレルギー, 千葉市, 2009年2月 |