-
-
【11/14開催】
web講演会&花火大会 -
10 year anniversary出雲大社
ブルーライトアップ
【10周年】【達成】おさんぽチャレンジ
Gotoトロント.2024
2024.11.14更新
【11/14開催イベント】
世界糖尿病(ダイアベティス)デー イベント2つ開催いたします!
📖『吉田くんと学ぶ糖尿病』📖
2024年11月14日(木)18時30分~50分
【内容】
糖尿病に関するクイズと解説✨
【出演者】
クイズ挑戦者:吉田くん、らとちゃん
解説:鬼形和道教授(内分泌代謝専門医)
医療従事者によるブラスバンド演奏
【視聴方法】
①YouTube生配信(アカウント:世界糖尿病デーin出雲)👇
https://youtube.com/live/2TUCk1EPFF4?feature=share
②インスタライブ(アカウント:出雲大社ブルーライトアップ)
@izumotaishablueillumination
🎆『吉田くんと花火大会』🎆
2024年11月14日(木)19時~
場所:神戸川(島根県出雲市)河川敷
(↑上の画像をクリックするとPDFが開きます)
2024.11.5更新
世界糖尿病デー 出雲大社ブルーライトアップ
御礼と御報告2024年11月3日に晴天、星空のもと第10回「世界糖尿病デー」出雲大社ブルーライトアップを開催いたしました。
今年も多くの方にお越しいただきありがとうございました。毎年、医療医薬の神様が祀られている出雲大社で開催させていただくことができ本当に有り難く、多くの関係者の皆さまの変わらぬご理解とお力添えに心より感謝申し上げます。
10年で様々な変化がありましたが、私達の思いは変わりません。今回も島根大学医学部附属病院スタッフが中心となり、県内の医療機関スタッフ、医療系学生、普段は医療とは関係の少ない方々、出雲工業高校学生さん等のボランティアスタッフの皆様に支えられて本イベントを開催することができました。糖尿病(ダイアベティス)に熱い思いを持つ医療スタッフや関心を持っていただいている方が沢山いるということを感じていただけましたら幸いです。本イベントが皆様にとって糖尿病についてだけではなく健康について考えて頂けるきっかけになることを願っております。
糖尿病をおもちの方へ、なりたくてなったのではない糖尿病と共に歩まれている皆さんへの尊敬と、私達も皆さんと一緒に歩む決意表明の意味を込めてライトアップを行いました。多くの方に糖尿病について理解していたいだくことができるよう活動を継続して参ります。 糖尿病とは無関係(と思われている)な方へ、糖尿病はあなたの生活習慣に関わらず、発症することが多いです。そして、糖尿病はほとんどの場合、症状がありません、血液検査で分かりますので、ぜひ、検診を受けて、血糖値とHbA1c(ヘモグロビン エイ ワン シー)を確認して頂きたく、このライトアップがそのきっかけとなりますように。
出雲大社ブルーライトアップ実行委員会
委員長 太田(守田)美和
2024.10.10更新
2024.11.3出雲大社ブルーライトアップ ポスター完成です!
第10回記念として
14時15分から血糖測定会(出雲大社社務所前)、ゆるキャラ(境内)
15時から16時: 講演会(出雲大社社務所2階)
を開催します(^-^)
ぜひお越しください
世界糖尿病デー
出雲大社ブルーライトアップ
(令和6年)
2024年11月3日(日・祝)開催世界糖尿病デー 出雲大社ブルーライトアップは今年で10回目になります。
今年は、なんと10年目となります。多くの方々のご理解とご支援・ご協力に感謝し、ご期待に添えるよう実行委員会一同準備を進めてまいります。
出雲大社ブルーライトアップ実行委員会
ポスター
🔵概要🔵
令和6年(2024年)11月3日(日)
国宝 出雲大社御本殿 世界糖尿病デーブルーライトアップ場所: 出雲大社御本殿
点灯: 18:00~20:00
出雲ブランドのLED証明を使用します
竹あかり
--------------
World Diabetes Day
--------------
🔵第10回記念講演会
時間:15:00~16:00
場所:出雲大社 社務所2階
【講演1】糖尿病を正しく理解しよう
金崎啓造(島根大学医学部内科学講座内科学第一 教授)
【講演2】自分らしく生活を愉しむ ~糖尿病とともに~
川上淳(島根大学医学部附属病院糖尿病友の会いなほ 会長)
聴き手 石川万里子(島根大学医学部附属病院 )看護師
🔵血統測定イベント、ゆるキャラ参加
時間:14:15から🔵【 10周年記念イベント 】
✨槻屋(つきのや)神楽✨上演決定‼️(雨天時は演奏のみ)
______________
11月3日(日・祝)出雲大社ブルーライトアップ当日
時間:17時15分~
場所:出雲大社境内🔵出雲日御碕灯台もブルーにライトアップします
日時:11月3日(日)~17日(日)
18:10~20:00
出雲大社ブルーライトアップ10周年記念
インスリン発見の地・
トロントまでみんなで歩こう!
『おさんぽチャレンジ・Gotoトロント,2024』2024.10.28更新
#おさんぽチャレンジ2024 5週目
プレゼント🎁企画あり✨
今週は59名参加し、合計11,020km進み、トロントに到達しました‼️
今年のトータルの参加人数は301名でした。ご協力ありがとうございます😊
🎁到達記念プレゼント🎁
『ブルーサークル&しまねっこピンバッチ』をプレゼントします❣️
スタッフに次の合言葉を言ってくださいね😊
合言葉❣️おさんぽチャレンジ
日時: 2024.11.3
場所: 出雲大社内
⭐︎14時15分から16時
社務所前の無料✨血糖測定会場
⭐︎17時から17時45分
点灯式会場(神楽上演付近)
お待ちしてます\(^o^)/
⭐️今週のひとこと⭐️
「糖尿病の自己注射は痛い⁉️」
糖尿病の自己注射は、針がとっても細く工夫されていています。そして、皮下注射といって皮膚と筋肉の間(脂肪)に注射します。そのため一般的に痛みの強い注射💉と比較して、皮下注射は痛みが少ないといわれています😊2024.10.21更新
#おさんぽチャレンジ2024 4週目
67名に参加いただき、合計8.963km進みました!トロントまでもう一歩です❗️
11月3日(出雲大社ブルーライトアップ)までにトロントに到達出来たら→おさんぽチャレンジ2024にご参加頂いた方に「ブルーサークル×しまねっこ」コラボピンバッチを出雲大社内でプレゼントします!プレゼント🎁の渡し方は、達成後にのせますので、次回お楽しみに😊
「今週のひとこと」
気温が下がり乾燥が気になる季節です。 乾燥は皮膚のバリア機能を低下させ、かゆくなったり、ひび割れからばい菌が入ったりします。乾燥を自覚する前の今から始める保湿が効果的です❣️ ボディクリーム、ハンドクリーム(自宅にあるもので構いません)を使って自分の体(手、足、かかと)に“お疲れ様”を言ってみましょう 今年の冬はしっとり過ごせますよ (*^^*)2024.10.16更新
#おさんぽチャレンジ2024 3週目
82名に参加いただき、合計6,427km進みました‼️カナダのボフォート海に入りました✌️
11月3日(出雲大社ブルーライトアップ)までにトロントに到達出来たら▶︎おさんぽチャレンジ2024にご参加頂いた方に▶︎「ブルーサークル×しまねっこ」コラボピンバッチを出雲大社内でプレゼントします✨是非ご参加ください⭐︎
🔵今週のひとこと(運動)🔵
厚生労働省は、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」において、成人男女には1日8,000歩、高齢者男女には1日6,000歩を推奨しています。結構多い!?自分はかなり少ないという方は諦めるのではなくて今の歩数から少しでも近づけると良いですね🚶2024.10.7更新
おさんぽチャレンジ2024 2週目
56名の参加で、先週から2,213km進みました。
ロシア連邦まで進みました❗️
🔵今週のひとこと🔵
『治療について』
新しい薬の登場や、既にある薬の新しい効果が分かったり、糖尿病の治療は日々進歩しています。今の自分にあった治療にするためにも、主治医やスタッフに分からないことや困ったことは相談してみてください。
2024.10.1更新
おさんぽチャレンジ2024 1週目
34名の参加で、1,005km進みました。
北海道まで進みました❗️
🔵今週のひとこと🔵
『おさんぽの水分補給』
おさんぽや体を動かすときは、こまめな水分補給が重要です😊
ただ、水分補給のために甘いジュースやスポーツドリンクをたくさん摂ると、飲み物に多く含まれている果糖で血糖が上がりやすくなります。
500mlのスポーツドリンクには角砂糖(3g/個)が8個以上も含まれています。
運動後の水分補給も水や茶など無糖の飲み物を中心にとると良いですね👍
2024.9.24更新
おさんぽチャレンジ・Gotoトロント2024‼️🚶
2024.11.3出雲大社ブルーライトアップまでにみんなでインスリン発見の地トロントまで行こう‼️
目標達成時には、ライトアップ当日に投稿画面を見せていただいた方、先着200名にしまねっこ&ブルーサークル(糖尿病デーシンボルマーク)ピンバッチをプレゼントします🎁
毎週月曜日の朝までに、「1週間の歩数の合計」をご自分のFacebook、Instagram、Xのいずれかに #おさんぽチャレンジ2024 をつけて投稿して下さい!
もしくは直近の出雲大社ブルーライトアップの投稿にコメントしてください😊
投稿の共有範囲にご注意下さい✨
出雲大社ブルーライトアップ2024(11/3開催)までにみんなの歩数を合わせてトロントまで歩こう☆
【参加方法】2つの方法があります。
①月曜日の朝までに「1週間の歩数の合計」をご自分のfacebook、Instagram、Xのいずれかに「#おさんぽチャレンジ2024」をつけて投稿してください。
②月曜の朝までに「1週間の歩数の合計」を出雲大社ブルーライトアップの直近のfacebookまたはInstagramの投稿にコメントしてください。
◆グループや病院単位での参加も大歓迎☆
歩数に合わせて地図上で「おさんぽチャレンジマーク」が動きま~す。
説明:島根県出雲市から、トロント(カナダ)まで直線距離で約10.645km。歩幅は年齢性別などで様々ですが、今回は70cmに設定しました。目標の11/3までのトロント到着には、1日1人5,000歩とすると約70名の参加が必要です。
世界糖尿病デーとは
2007年11月14日、世界糖尿病デーの制定を記念し、 糖尿病の予防と治療に対する啓発するために、エンパイアステートビルやエッフェル塔、万里の長城など世界約180カ所が糖尿病啓発のシンボルカラーである青にライトアップされました。以後、世界糖尿病デーには糖尿病の蔓延の脅威を国民にアピールする事を目的にブルーライトアップイベントが開催されています
世界糖尿病デーでは、青い丸をモチーフにした「ブルーサークル」のシンボルマークが使われています。国連やどこまでも続く空を表す「ブルー」と、団結を表す「輪」がデザインされています。(詳細:世界糖尿病デー 公式サイト)
出雲大社ブルーライトアップ実行委員会のご紹介
「出雲大社ブルーライトアップ実行委員会」は
島根大学医学部附属病院の医療スタッフ有志を中心として成り立っています。
糖尿病啓発を目的としています。この実行委員会は、島根大学医学部附属病院の医師・栄養士・看護師・検査技師・理学療法士・薬剤師・秘書などの医療スタッフ有志を中心として成り立っています。医師は「糖尿病専門医」、他のメディカルスタッフは「糖尿病療養指導士」という、糖尿病の特別な知識・資格を持っているスタッフが中心となっています。
このイベントは、ブルーライトアップを通して糖尿病の啓発を目的としています。糖尿病啓発のために実行委員一同頑張ります。ご協力・応援よろしくお願いします。
糖尿病とは
糖尿病は、予防や早期発見、治療継続が大切な病気です。
食べ物に含まれるブドウ糖は体内に取り込まれると、エネルギーとして利用されます。しかし、インスリンの作用が弱いとブドウ糖(血糖)を上手く利用できず、血糖値が高くなります。このような状態が続くと様々な合併症を発症します。糖尿病と診断された人は、定期的に医療機関で受診してください。(引用:YouTube 日本糖尿 病協会:糖尿病とは)
交通アクセス
出雲大社
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社までの交通手段
会場周辺地図のご案内
お問い合わせ先
出雲大社ブルーライトアップ実行委員会 事務局
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部内科学講座内科学第一
Phone: 0853-20-2183
Fax: 0853-23-8650
Email: diabetes@med.shimane-u.ac.jp