情報科学(平成16年度)
授業概要
情報処理技術を駆使して診断と治療ができるようになるため、情報科学の基礎理論を学び、医療現場で実践できる技能を習得する。
GIO(教育目標)
- コンピュータの仕組みを理解し、操作法を身につける。
- データベースとその利用方法について理解する。
- ネットワークの仕組みを理解する。
- インターネットで情報を提供・獲得する方法を身につける。
- 情報科学の理論を理解し、診断と治療に応用する能力を身につける。
SBO(行動目標)
- 情報と医学とのかかわりについて例示する。
- コンピュータの仕組みを説明できる。
- コンピュータの基本操作法を説明できる。
- ネットワークについて説明し、医学分野で応用されている実例を例示できる。
- インターネットを利用して、情報検索ができる。
- データベースとその利用法について説明できる。
- コンピュータを用いた簡単な統計処理法を説明できる。
授業内容
- 情報リテラシ (1) 270分
- コンピュータ概論 180分
- 統計解析 360分
- Bioinformatics 360分
- 医学・医療におけるコンピュータの利用とその広がり 90分
- 医療情報とその保護 90分
Copyright(C) 1999-2010, Department of Medical Informatics, Shimane University School of Medicine. All rights reserved.