医3年 医療情報学(平成19年度)
授業概要
医療情報学とは,情報学の手法を広く取り入れて,医療に役立てることを目的とした学問である。本講義では,現在,情報学ではどのような先端的な研究がなされているかという基礎的な知識を与え,情報学の基本を習得させるとともに,それが今後どのように医療分野へ展開していくかということを展望させることを目的としている。
GIO(一般目標)
1.情報学についての基本的な内容を説明できる。
2. 医療情報学の概要を習得する。
3. 診療情報の電子化の意義を習得する。
4. 情報管理システムの概要を習得する。
SBO(行動目標)
1. インターネットに関する技術について説明できる。
2. 統計解析を含めたデータ処理技術について説明できる。
3. 病院情報システムについて説明できる。
4. リスクマネジメントについて説明できる。
5. 診療情報の電子化について説明できる。
6. 情報セキュリティと個人情報保護について説明できる。コアカリとの関連
準備教育モデル・コア・カリキュラム 3. 情報の科学 (1) 情報リテラシー,(3) 統計手法の適用
医学教育モデル・コア・カリキュラム F 医学・医療と社会 (5) 診療情報
Copyright(C) 1999-2010, Department of Medical Informatics,
Shimane University School of Medicine.
|
All rights reserved.
|