☆English Page     更新日 2025.08.08

前へ
次へ

教授メッセージ

谷戸正樹教授からのメッセージです
(2022.10.21更新)

詳しくはこちら

講座紹介

講座スタッフの紹介をしています
(2025.04.08更新)

詳しくはこちら

診療内容

外来担当医一覧、診療内容の説明です
(2025.01.30更新)

詳しくはこちら


学会・研究会・講演会の開催について  2025(R7)年度

第24回眼科生体防御研究会

 日時:2025年 6月16日

第28回ロービジョン研修会のご案内会

 日時:2025年 7月13日(日) 午前10時~12時30分
 場所:島根大学医学部附属病院 ゼブラ棟2階
 主催:島根ビジョンネット―ワーク
  ◆詳細はこちら

第7回B-ROPs研究会

 日時:2025年 8月1日(金)
  ◆プログラムはこちらから

第42回島根緑内障研究会

 日時:2025年 11月9日(日)
  ◆プログラムはこちら◆

第27回島根県眼科冬期学術講演会・第44回島根大学眼科同門会学会

 日時:2026年 2月15日(日)

第33回島根県眼科研究会

 日時:2026年 3月22日(日)


専攻医募集・メッセージ

-豚眼体験・医局説明会-


-専攻医募集-


メディア<論文・書籍・記事などのお知らせ>

  • 2025年7月 島根大学医学部案内2026『FACULTY of MEDICINE SHIMANE UNIVERSITY』に谷戸教授が掲載されました  記事はこちらら 
  • 2025年7月 『銀海 No.272』に ますだ眼科クリニックの枡田先生の記事が掲載されました  記事はこちらら 
  • 2025年7月 島根大学附属病院 『診療案内2025年度』
            ◆眼科◆   ◆視能訓練部◆ 
  • 2025年6月25日 中四国医事新報に谷戸教授の記事が掲載されました  記事はこちらら 

  • 2025年5月23日 MEDICAL TRIBUNE に谷戸教授のインタビュー「日常診療に潜む、緑内障リスクとは」が掲載されました  記事はこちらら 

  • 2025年5月 島大病院ニュースに世界緑内障週間「ライトアップinグリーン運動」が掲載されました 記事はこちら


  • イベント

  • 2025年8月1日 第7回B-ROPs研究会 報告はこちら
  • 2025年8月  Grant Acknowledgement Report 『Mishima Saiichi Memorial Foundation Research Grant』 報告はこちら

  • 2025年7月12日~13日 2025フォーサムに参加しました 報告はこちら
  • 2025年7月11日~12日 第47回日本光医学・光生物学会に参加しました 報告はこちら
  • 2025年7月7日 福田洋貴さん、福田薫先生(旧姓:真鍋) のお別れ会をしました 報告はこちら
  • 2025年7月6日 第21回山陰緑内障フォーラムに参加して 報告はこちら
  • 2025年7月4日~5日 AGTS(Advanced Glaucoma Treatment in Sendai)に参加して 報告はこちら
  • 2025年6月25日~28日 第11回World Glaucoma Congress(WGC)に出席しました 報告はこちら
  • 2025年6月23日 視能訓練士長 福田洋貴さんに花束を渡しました 報告はこちら
  • 2025年6月16日~18日 後藤大樹先生が緑内障診療の見学に来られました 報告はこちら
  • 2025年6月16日 第24回眼科生体防御研究会が開催されました 報告はこちら
  • 2025年6月15日~18日 3rd annual International Congress on Far-UVC Science and Technology 報告はこちら
  • 2025年6月13日~15日 第25回日本抗加齢医学会総会に参加しました 報告はこちら
  • 2025年6月5日 インドのDr. Padmini Gangadharが見学に来られました 報告はこちら
  • 2025年6月2日 医局説明会を開催しました 報告はこちら
  • 2025年5月22日~24日 第78回 日本酸化ストレス学会学術集会に参加しました報告はこちら
  • 2025年5月11日 第69回山陰眼科集談会に参加しました 報告はこちら
  • 2025年4月28日 医局の歓迎会を開催しました 報告はこちら
  • 2025年4月21日 Arief Abdurrazaq Dharma(Acha)さんが眼科に参加しました 報告はこちら
  • 2025年4月17日~20日 第129回日本眼科学会総会に出席しました 報告はこちら
  • 2025年4月3日~6日 APAO 2025に参加しました 報告はこちら
  • 2025年4月1日 新しいメンバーが加わってくれました 報告はこちら

  • やってみようブラインドスポーツ!

    rat.jpg


    ☆SUSANOO EYES(ゴールボール)情報☆

  • 2025年 5月23日 ゴールボールの練習をしました  報告はこちら

  • 2025年 4月 第78回日本臨床眼科学会 ゴールボール大会(2024.11.17)のダイジェスト動画がUPされました
    「アイするスポーツプロジェクト」https://www.aisuru-sports.jp/activity.html#title

  • 2025年 3月16日 2025年関西ゴールボール神戸大会に参加しました  報告はこちら
  • 2025年 3月11日 島根大学公式SNSで「スサノオアイズ」の活動が紹介されました
        Facebook:https://www.facebook.com/ShimaneUniv
        X:https://twitter.com/Shimane_Univ1 

  • 2025年 2月23日 第2回眼科領域ゴールボール大会が開催されました。 報告はこちら
  • 2024年 12月07日 ゴールボールJ-STAR プロジェクトで恵君の練習を見に来てもらいました。 報告はこちら
  • 2024年 11月17日 第78回日本臨床眼科学会 ゴールボール大会がありました 報告はこちら
  • 2024年 10月05日 2024 チャレンジゴールボール中国大会 in 岡山  報告はこちら
  • 2024年 9月13日 ゴールボールの定期練習を行いました(Andi最後の練習) 報告はこちら
  • 2024年 6月18日 ゴールボール練習日記?夏の練習は気をつけましょう? 報告はこちら
  • 2024年 5月18日 ゴールボール練習をしました 報告はこちら

  • 2024年 3月17日 関西ゴールボール神戸大会に参加しました 報告はこちら
  • 2023年 12月10日 兵庫県ゴールボール大会に参加しました 報告はこちら
  • 2023年 11月12日 チャレンジゴールボール大会 @邑南町に参加しました 報告はこちら
  • 2023年 10月9日 ゴールボールアドバンスカップに出場しました 報告はこちら
  • 2023年 9月10日 ゴールボール練習会を行ないました. 入団希望者!? 報告はこちら
  • 2023年 7月9日 第3回雷カップに参加しました 報告はこちら
  • 2023年 6月3日 眼科領域ゴールボール交流大会を開催しました 報告はこちら
  • 2023年 5月20日 ゴールボール体験会を主催しました 報告はこちら

  • 2023年 3月12日 関西ゴールボール大会@神戸に参加しました 報告はこちら
  • 2023年 2月25日 埼玉ゴールボール大会に出場しました 報告はこちら
  • 2023年 1月29日 四国チャレンジゴールボール大会に参加しました 報告はこちら
  • 2022年12月11日 兵庫県ゴールボール大会に参加しました 報告はこちら
  • 2022年10月 SUSANOO EYES ステッカー ができました ステッカーはこちら
  • 2022年10月2日ゴールボールの大会(@兵庫県)に出てきました 報告はこちら
  • 2022年10月4日ゴールボールに小学生が来てくれました 報告はこちら
  • 2022年7月30日31日 ゴールボール日本選手権予選大会@埼玉県所沢市 報告はこちら
  • 2022年6月19日 ゴールボール オフィシャルクリニック@所沢に参加しました 報告はこちら
  • 日本眼科医会「アイするスポーツプロジェクト」サイトに活動が掲載されました
      →https://www.aisuru-sports.jp/activity.html#title
  • 2022年6月 活動日記 :「新入部員加入」 報告はこちら

     島根県内で行われているブラインドスポーツをリポートします。  こちらから
  • 臨床研究実施のお知らせ


    島根大学眼科学講座では下記の課題名で臨床研究を実施致します。

    健診データを用いた眼疾患及び全身疾患予知アルゴリズム構築


    研究期間:2020年9月1日~2029年3月31日
    対象となる方:聖隷保健事業部の受診者
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    補償光学カメラによる隅角線維柱帯観察


    研究期間:2025年6月(研究許可後)~2035年3月
    対象となる方:2020年3月から2025年5月の間に森眼科内科医院で補償光学カメラによる隅角・線維柱帯の観察を行われた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    プロスタグランディン関連眼周囲症スコア間のアーメド緑内障バルブ成績比較


    研究期間:2023年11月(研究許可後)~2026年12月
    対象となる方:島根大学医学部附属病院で2018年4月から2023年12月の間に,原発開放隅角緑内障と診断され, 緑内障手術(アーメド緑内障バルブ)を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    眼科手術患者の全身治療薬調査


    研究期間:2023年11月(研究許可後)~2029年12月
    対象となる方:島根大学医学部附属病院で2018年4月から2023年12月の間に,緑内障手術または白内障手術を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    血管新生緑内障に対するバルベルト緑内障インプラントとアーメド緑内障バルブの臨床成績比較


    研究期間:研究機関の長の許可日~2025年12月31日
    対象となる方:血管新生緑内障の方で、2012年4月1日から2021年12月31日までの期間に当院を含めた既存情報の提供のみを行う機関にて、 バルベルト緑内障インプラント手術もしくはアーメド緑内障バルブ手術を受けた20歳以上の方。
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    Effectiveness and Safety of Different Range of Goniotomy in Juvenile Open-Angle Glaucoma


    研究期間:研究許可日 ~ 2028年03月31日
    対象となる方:


    緑内障手術で摘出された隅角組織の解析


    研究期間:2024年7月(研究許可後)~2030年3月
    対象となる方:1997年から2018年の間に日本赤十字社医療センター眼科で線維柱帯切除術を受け,摘出した隅角組織の標本が保存されている方。 かつ,研究課題「眼科手術で摘出した隅角組織の形態学的検討および酸化ストレスマーカーの検出」(20180703-1)で 隅角組織のデジタル画像が島根大学眼科学講座に保存されている方。
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    緑内障患者におけるエピゲノム年齢測定


    研究期間:2024年5月(研究許可後)~2029年3月
    対象となる方:2021年7月以降、課題名「多施設共同研究 眼科バイオバンク」(UMIN000040971)で、島根大学で文章による同意取得後に収集されたDNAが、東北大学眼科に保管されている方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    緑内障におけるstructure-functionに関する研究


    研究期間:臨床研究審査委員会承認日 ~2027年3月31日
    対象となる方:当院にニデック社製OCTが導入された2013年以降に,緑内障、白内障で当院で検査された方。
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方はこちらの文書をご覧下さい。

    眼科画像の機械学習による患者背景因子の推測


    研究期間:2023年8月(研究許可後)~2034年12月
    対象となる方:2006年10月から2033年12月の間に島根大学医学部附属病院眼科を受診され、眼底写真またはOCT撮影をされた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    プリザーフロの効果と安全性に関する研究


    研究期間:2023年3月(研究許可後)~2031年12月
    対象となる方:島根大学医学部附属病院で 2018 年 4 月から 2029 年 12 月の間に,
    グレース眼科クリニックで 2019 年 4 月から 2029 年 12 月の間に,
    小江戸眼科内科 白内障・緑内障・糖尿病クリニックで 2022 年 5 月から 2029 年 12 月の間に,
    緑内障手術(プリザーフロ,濾過手術,流出路再建術)を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    低侵襲緑内障手術の効果と安全性に関する研究(国際共同研究)
    An observational study on the efficacy and safety of minimally invasive glaucoma surgery (MIGS) in glaucoma


    研究期間:2023年4月(研究許可後)~2023年7月
    対象となる方:島根大学医学部附属病院で2019年から2023年1月の間に,低侵襲緑内障手術(MIGS)を受けられた18歳以上の方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障手術データ レジストリ事業


    研究期間:研究機関の長による研究実施許可日から2027年12月31日までの手術を施行する患者さんを対象にし、 術後のデータ登録を各手術において最長5年間、2032年12月31日まで行う予定
    対象となる方:研究実施許可日 ~ 2027年12月31日のあいだに緑内障手術を受けられた患者さん
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    正常眼圧緑内障に対する第一選択治療および 第二選択治療としての選択的レーザー線維柱帯形成術の長期的な有効性および 安全性に関する観察研究


    研究期間:福井県済生会病院 2020年1月1日~2027年12月31日
    対象となる方:2020年1月から2021年6月までに当院眼科で緑内障レーザー治療を受け 「正常眼圧緑内障に対する第一選択治療および第二選択治療としての選択的レーザー線維柱帯形成術の有効性 および安全性に関する前向き介入研究」の研究対象者として選択的レーザー線維柱帯形成術を受けた方

    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障の治療成績に関する研究


    研究期間:臨床研究審査委員会承認日~2025年3月31日
    対象となる方:緑内障、白内障で当院で加療された方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    視野電子データ提供状況調査


    研究期間:2022年8月~2025年3月31日
    対象となる方:2021年8月から2022年7月に緑内障診断・治療目的で島根大学医学部附属病院眼科・谷戸正樹外来に患者紹介を行った医療機関



    緑内障患者における認知機能スコア分布


    研究期間:2022年7月(研究許可後)~2026年3月
    対象となる方:2020年3月から2023年4月の間に島根大学医学部附属病院を受診しMini-Cogによる認知機能検査を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    多施設共同研究 眼科バイオバンク



    睡眠時無呼吸症候群診断結果と視神経乳頭形状の関連


    研究期間:2022年5月(研究許可後)~2025年4月
    対象となる方:2019年7月から2022年3月の間にのむらニューロスリープクリニックを受診し睡眠時無呼吸症候群の検査および眼底写真撮影をされた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障患者におけるマイボーム腺機能不全の頻度


    研究期間:2022年2月(研究許可後)~2025年3月
    対象となる方:2018年4月から2022年3月に島根大学医学部附属病院眼科を受診された緑内障の方(緑内障疑い,高眼圧症を含む)
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障の治療法の最適化を可能とするAIの作成


    研究期間:2021年2月(研究許可後)~2025年12月
    対象となる方:2006年10月以降に島根大学医学部附属病院で緑内障と診断され治療を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障バルブ複数挿入症例の手術成績


    研究期間:2020年9月(倫理審査承認後)~2021年9月
    対象となる方:島根大学医学部附属病院および松江赤十字病院において、複数回の緑内障インプラント手術を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障手術の眼圧下降効果と合併症の統計


    研究期間:2020年6月19日~2037年3月31日
    対象となる方:2006年10月から2036年3月の間に島根大学医学部附属病院で緑内障手術を受けられた方
    2014年4月から 2020年9月の間に松江赤十字病院眼科で緑内障手術を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    次世代眼科医療を目指す、情報通信技術(ICT)/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築研究


    研究期間:2017年10月~2022年3月31日 必要と判断される際には期間を延長することがあります
    対象となる方:各情報提供施設の眼科を受診した全患者が対象となりますが、参加しない意思を表明した方は除外されます
    詳細についてはこちらの文書をご覧下さい。

    指尖センサーで測定したストレスマーカーと眼疾患との関連解析


    研究期間:2020年3月(研究許可後)~2031年3月31日
    対象となる方:2019 年 8 月から 2030 年 3 月の間に島根大学医学部附属病院眼科で指先の皮膚でカロテノイド量,糖化最終産物量,血管機能を測定された方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    健診データを用いた眼及び全身疾患予知アルゴリズム構築


    研究期間:2019年3月~2041年3月
    対象となる方:2040 年 3 月までに「脳ドックデータ・試料を用いた包括的疫学研究(管理番号20160217-1) (研究代表者:島根大学医学部内科学第三・教授・長井 篤)」および 「生活習慣病の予知予防に関するゲノム疫学研究(管理番号 20051214-3)(研究代表者:人間科学部・教授・磯村実)」で 研究参加に同意された方。
    2040 年 3 月までに JA 島根厚生連が行う健診事業を受けられた方。
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    緑内障性視野障害進行予測モデルの構築


    研究期間:2014年9月3日~2029年3月31日
    対象となる方:1997年1月1日から2020年3月31日の間に島根大学医学部附属病院で緑内障の各種検査を受けられた方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。
    (資料1 研究参加者の皆様 ご協力のお願い

    ステレオ眼底カメラによる緑内障診断


    研究期間:2013年2月21日~2038年10月
    対象となる方:研究参加施設((島根大学医学部附属病院眼科,札幌逓信病院眼科・東北大学医学部附属病院眼科,聖マリアンナ医科大学医学部附属病院眼科,福井県済生会病院眼科) において原発開放隅角緑内障(比較的長期間 3 年以上かつ 6 回以上の視野検査フォロ ーアップされている)と診断され, かつ,ステレオ眼底カメラによる視神経乳頭写真 撮影が1回以上行われている方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    眼内組織における脂肪酸および酸化ストレス計測


    研究期間:2018年5月~2038年3月
    対象となる方:「眼科手術により摘出された眼部組織・細胞のライブラリー構築」(島根大学医学部医の倫理委員会承認1007号)により説明を受け,同意された上で眼部組織を採取された方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。

    眼球形態・機能に関する疫学研究


    研究期間:2018年6月~2028年3月
    対象となる方:研究参加施設(島根大学医学部附属病院、松江赤十字病院、町立飯南病院、ますだ眼科クリニック、市岡眼科クリニック、市岡眼科)を受診し、 研究方法に記載する眼球形態・機能計測を行い、あるいは、今後行う予定で、診療録上にその記録が残る方
    対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は こちらの文書をご覧下さい。


    視神経乳頭形状解析アプリケーション CDSketch についてお知らせ  



    眼底画像の視神経乳頭形状から,半定量的なパラメータを算出するアプリケーションです
    詳細はこちらをご覧下さい


  • ポスター(PDF)はこちらから

  • 世界緑内障週間 ライトアップin グリーン運動











    ページのトップへ戻る