公開講座名 | 「市民とともに地域医療のあり方を探る」 | |
実施責任者 | 塩飽 邦憲 (医学部環境予防医学・教授) | |
実施責任者 |
出雲市市民福祉部:井上明夫(部長) |
|
実 施 内 容 | ||
![]() 場所:島根大学医学部環境保健医学講座カンファレンスルーム 「中山間地域の集落と地域づくり ~小地域福祉活動への取り組みも含めて~」 島根大学教育学部 作野広和准教授 参加者:25名 農業・農村問題,中山間地域問題,都市問題等を地域的視点から地域医療のあ
出雲在宅ケア研究会と共催、出雲医師会・出雲市講演 場所:くにびき大ホール(出雲市役所1階) 講演会「お年寄りも地域でいきいきと暮らそう」 「脳卒中後遺症による閉じこもりから仲間づくりへ」 永野文三:高知市ひだまりの会・会長(脳卒中者自主グループ) 「高知市での地域リハビリテーション」 福岡美智代:いきいき百歳体操お世話役 篠崎智美:高知市健康づくり課保健師 「出雲市十六島町でお年寄りを支える」 南木洋子:「ひまわり会」会長、北浜地区社協副会長 参加者:100名 高知市と出雲市の先進事例から地域医療への住民参加のあり方と行政や専門 場所:島根大学医学部環境保健医学講座カンファレンスルーム 話題提供:龜谷清さん(ナック建築事務所) 「住まいと健康・医療」 参加者:20名 世界の住まいが気候風土や健康を考慮して建築されていることを紹介してもら |