公開講座名 | 高齢者の健康増進と介護予防を進めよう | |
実施責任者 | 塩飽 邦憲 (医学部環境保健医学講座・教授) | |
実施協力者 | 出雲市高齢者福祉課:石橋 正伸課長補佐、和田 悦子係長、山崎 久美子 島根大学医学部環境保健講座:嘉数 直樹准教授、岩本 麻実子助教、山﨑 雅之学内講師 島根大学医学部付属病院リハビリテーション部:岩田 章史療法士長、 島根大学疾病予知予防研究拠点:濱野 強講師 出雲医師会:堀江 卓志、古瀬 倶之医師 出雲歯科医師会:齊藤 誠歯科医師 |
|
実 施 内 容 | ||
講演会日程: 「高齢者の健康増進の考え方」 平成22年8月27日(金) 13:00~15:00 今市元気交流館 「運動に関する学習と指導」 平成22年10月8日(金) 13:00~15:00 今市元気交流館 「栄養に関する栄養に関する学習と指導」 平成22年11月19日(金) 13:00~15:00 今市元気交流館 「高齢者の介護予防」 平成22年12月5日(金) 16:00~18:00 今市元気交流館 「野の花ホスピスだより」 平成23年3月6日(日) 12:00~16:00 島根大学医学部 対象者:一般市民 講座実施状況 介護予防講座 平成22年8月1日 今市元気交流館 体力・栄養評価
後期高齢者25名が継続して参加。参加者の95%が大変満足と回答,特に腰痛や膝痛が改善し,
緩和ケア講座 第21回日本医学看護学教育学会学術学会 特別講演・公開講座 平成23年3月6日(日) 午後2時~2時30分 講師:徳永進 (鳥取市・野の花診療所所長) 題名:こんなときどうする? 2001年12月、鳥取市内にてホスピスケアのある19床の有床診療所「野の花診療所」を始める。1982年『死の中の笑み』(ゆみる出版)で、第4回講談社ノンフィクション賞を受賞。1992年、第1回若月賞(独自の信念で地域医療をしている人に贈られる)を受賞。NHK福祉ネットワークの番組で「野の花診療所」が紹介される。診療所の方針に、「人の悩みから出発する」、「患者さんの希望と選択を支える」、「昼の雲、夜の星を大切にする」の3つを掲げ、いい最期を見届けていく医療を展開している内容を紹介。学会員70名に加えて,出雲・松江・雲南等から120眼に市民が参加し,熱心に聴講・質問された。 ![]() ![]() |