|
|
トップページ > 研究内容 > 業績集2007年 |
 |
 |
 |
|
 |
|
欧文 |
|
- Miyamoto W, Takao M, Komatsu F, Uchio Y: Reconstruction of the superior peroneal retinaculum using an autologous gracilis tendon graft for chronic dislocation of the peroneal tendons accompanied by lateral instability of the ankle:technical note. Knee Surgery Sports Traumatology Arthroscopy 15(4): 461-464, 2007
- Komatsu F, Mori R, Uchio Y, Hatanaka H: Optimum location of knot for tendon surgery in side-locking loop technique. Clinical Biomechanics 22(1): 112-119, 2007
- Imade S, Takao M, Nishi H, Uchio Y: Unusual malleolar fracture of the ankle with talocalcaneal coalition treated by arthroscopy-assisted reduction and percutaneous fixation. Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery 127(4): 277-280, 2007
- Adachi N, Ochi M, Uchio Y, Iwasa J, Ishikawa M: Temporal change of joint position sense after posterior cruciate ligament reconstruction using muli-stranded hamstring tendons. Knee Surgery Sports Traumatology Arthroscopy 15(1): 2-8, 2007
- Miyamoto W, Takao M, Komatsu F, Uchio Y: Nonunion of an atypical distal fibular fracture in a 13-year-old boy and its treatment by reconstructive osteotomy:a case report. Foot and Ankle International 28(9): 1026-1029, 2007
- Takao M, Komatsu F, Oae K, Miyamoto W, Uchio Y, Ochi M, MatsushitaT: Proximal oblique-domed osteotomy of the first metatarsal for the treatment of hallux valgus associate with flat foot:effect to the correction of the longitudinal arch of the foot. Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery 127(8): 685-690, 2007
- Maniwa S, Yamaguchi H,Sakai Y, Tadenuma T, Uchio Y: Muscle Exercise Using Tai Chi in the Patients with Osteoarthritis of the Hip. International Society of Physical and Rehabilitation Medicine: 159-161, 2007
- Kadowaki M, Naito K, Tobita M, Kumahashi N, Kono M, Takao M: A case of symptomatic tumoral calcinosis on the great toe and review of the literature. Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery 20:Epub ahead of print, 2007
- Kuwata S, Mori R, Yotsumoto T, Uchio Y: Flexor tendon repair using the two-strand side-locking loop technique to tolerate aggressive active mobilization immediately after surgery. Clinical Biomechanics22: 1083-1087, 2007
- Miyamoto W, Takao M, Uchio Y, Ochi M: Technique tip:interposition of the pedicle fatty flap after resection of the talocalcaneal coalition.Foot and Ankle International 28(12): 1298-1300, 2007
|
|
ページの先頭へ
|
|
 |
|
|
|
 |
|
和文 |
|
- 内尾祐司: 【半月板損傷の治療と実際】半月板切除術の歴史的変遷. 関節外科26(3): 282-286, 2007
- 内尾祐司: 【研修医が知っておきたい整形外科診療必須マニュアル】初期治療必須手技 いわゆるけが、開放創. 関節外科 26 4月増刊号: 114-117, 2007
- 柿丸裕之, 内尾祐司: 整形外科周術期におけるリスクマネージメント周術期における予防的抗菌薬投与の現状. 中国・四国整形外科学会雑誌 19(1): 101-105, 2007
- 内尾祐司: Monteggia脱臼骨折. Year note ATLAS 第3版 Part 2: 10, 2007
- 内尾祐司: 医療の品格. 日本リウマチ・関節外科学会雑誌 26(1): 1, 2007
- 内尾祐司: 説明できる整形外科疾患 患者はココがわからない!! 変形性膝関節症. 整形外科看護12(6): 601-608, 2007
- 内尾祐司: 【運動器の10年 運動器不安定症】運動器不安定症の予防 学校検診による運動障害の早期発見. クリニシアン54(6): 660-664, 2007
- 内尾祐司, 松崎雅彦, 柿丸裕之: 特集 不定愁訴とその対応 肩こり,首のしびれ. JOHNS 23(7): 1029-1032, 2007
- 馬庭壮吉, 山口英敏, 西村和史, 酒井康生, 蓼沼 拓, 内尾祐司: ハイブリッドTHAの短期成績. 中部日本整形外科災害外科学会雑誌. 50(2): 331-332, 2007
- 今出真司, 西 英明, 高尾昌人, 内尾祐司: Morton病症状を呈した腱鞘巨細胞腫の1例. 整形外科58: 431-481, 2007
- 内尾祐司: 健康チェックQ&A 膝痛. 月刊みすみ2007年9月号: (3), 2007
- 内尾祐司, 森 隆治, 岩佐潤二, 柿丸裕之, 山本宗一郎, 山口英敏, 宮本 亘: 整形外科領域での対応状況. 日本臨床65(10): 1906-1911, 2007
- 内尾祐司: 中高年健康管理学 ひざの痛み①. 日刊スポーツ2007年9月25日, 2007
- 内尾祐司: 中高年健康管理学 ひざの痛み②. 日刊スポーツ2007年9月26日, 2007
- 内尾祐司: 中高年健康管理学 ひざの痛み③. 日刊スポーツ2007年9月27日, 2007
- 内尾祐司: スポーツ少年、体に注意. 朝日新聞2007年10月9日, 2007
- 大饗和憲, 高尾昌人, 小松 史, 野崎健治, 内尾祐司: 足部痛に対するシューフィッティングの有用性. 靴の医学20(2): 120-122, 2007
- 野崎健治, 高尾昌人, 蓼沼 拓, 大饗和憲, 内尾祐司: 正常足に対するHohmann運動の筋活動に関する研究. 靴の医学20(2): 109-114, 2007
- 西村和史, 山本宗一郎, 今嶋由香理, 内尾祐司: ガングリオンによる肩甲上神経麻痺に対して鏡視下に治療を行った1例. 中国・四国整形外科学会雑誌19(1): 1-4, 2007
- 安達伸生, 出家正隆, 岩佐潤二, 内尾祐司, 越智光夫: 【半月板損傷の治療と実際】ラスピングによる半月板治療. 関節外科26(3): 305-308, 2007
- 馬庭壮吉, 王 英絮, 山口英敏, 内尾祐司: 進行期・末期変形性股関節症患者における太極拳を用いた下肢筋力訓練の効果. Hip Joint33: 127-129, 2007
- 平松由美子, 領家幸治, 西川梅雄, 野崎健治, 内尾祐司: MRIによる手背の伸筋腱描出の有用性. 中部日本整形外科災害外科学会雑誌50(4): 731-732, 2007
- 西 英明, 熊橋伸之, 大饗和憲, 渡辺洋平, 井上尊人, 内尾祐司: 人工靱帯を用いた肩鎖骨関節脱臼の治療. 中部日本整形外科災害外科学会雑誌50(4): 721-722, 2007
- 内尾祐司: 整形外科. 平成19年度版学校保健の動向: 53-55, 2007
- 高尾昌人: 第1章. 各部位の診察と治療の進め方. ⑧足の痛み. プライマリケアのための整形外科疼痛マニュアル: 68-78, 2007
- 熊橋伸之, 内藤浩平, 飛田正敏, 河野通快, 井上尊人, 門脇 俊, 西村和史, 平松由美子, 高尾昌人: 傍アキレス腱アプローチにて関節鏡視下切除を行った有痛性三角骨の一例. 日本足の外科学会雑誌28(2): 57-60, 2007
- 高尾昌人: 第5章. 小児の足部障害. Freiberg病. 最新整形外科大全. 下腿・足関節・足部: 163-169, 2007
- 高尾昌人: 第13章. 距骨骨軟骨損傷. 最新整形外科大全. 下腿・足関節・足部: 432-438, 2007
- 高尾昌人: 18章. 整形外科疾患: 足関節捻挫(足関節靱帯損傷). 今日の治療指針: 私はこう治療している(49): 755-756, 2007
- 高尾昌人: 足関節鏡の工夫. Skill Upシリーズ 最新・手術手技講座 第9回.Arthritis運動器疾患と炎症: 70-75, 2007
- 高尾昌人: アキレス腱断裂. 早期スポーツ復帰を目指すための治療方法と後療法. Monthly Book Orthopardics. 20(11): 97-102, 2007
- 飛田正敏, 内藤浩平, 高尾昌人, 熊橋伸之, 河野通快, 門脇 俊: 踵立方靱帯損傷の2例. 整形外科. 58(11): 1493-1495, 2007
- 飛田正敏, 内藤浩平, 高尾昌人, 熊橋伸之, 長谷 享: 観血的に治療した足舟状骨背側列離骨折の1例. 整形外科. 58(12): 1605-1607, 2007
- 高尾昌人: 足関節捻挫の診断と治療方針. マルホ整形外科セミナー. 185: 30-33, 2007
- 高尾昌人: 第10章. スポーツによる足関節・足部の障害・外傷. 離断性骨軟骨炎(骨軟骨損傷). 最新整形外科大全23. スポーツ傷害: 392-398, 2007
|
|
ページの先頭へ
|
|
 |
|
 |
|
海外 |
|
- Iwasa J, Ochi M, Uchio Y, Adachi N: Cortical Changes in Patients with ACL damage. The 6th Biennial ISAKOS Congress. Florence. May, 2007
- Takao M, Innami K, Matsushita T, Oae K, Miyamoto Y, Komatsu F, Uchio Y, Ochi M: Arthroscopic and MRI assessment for the quality of the anterior talofibular ligament in the cases of failed ankle sprain. 2007 ISAKOS Congress, Florence, 2007.
- Takao M: Instructional course lecture 11. Anatomical consideration and arthroscopic techniques of the ankle. Session IV: Ankle instability. 2007 ISAKOS Congress, Florence, 2007
- Uchio Y, Komatsu F, Iwasa J, Oae K, Takao M: The reconstruction of the patellofemoral ligament with a semitendinosus autograft. A new technique using an interference fit anchoring system. 2007 ISAKOS Congress, Florence, 2007
- Watanabe I, Maeda M, Kohzuki M, Tanaka N, Nagata M, Maniwa S: The questionnaire survey of Japanese rehabilitation doctors in the therapist education by committee of related profession in JARM. 4 th World Congress of the ISPRM . Seoul Korea, June 2007
- Maeda M, Kohzuki M, Tanaka N, Nagata M, Maniwa S, Watanabe I: Clinico-psychological workers for rehabilitation service in Japan: a national-wide survey. 4 th World Congress of the ISPRM . Seoul Korea, June 2007
- Maniwa S: Muscle exercise using tai chi in the patients with osteoarthritis of the hip(ポスター). 4 th World Congress of the ISPRM . Seoul Korea, June 2007
- Innami K, Takao M, Matsushita T: Arthroscopic management of osteochondral lesions of the talar dome. 15th Triennial Congress of Asia Pacific Orthopaedic Association, Soul, 2007
|
|
ページの先頭へ
|
|
 |
|
|
|
 |
|
国内 |
|
- 内尾祐司: 関節軟骨の変性と修復―現況と展望―(講演). 第5回西播磨整形外科医会学術講演会. 姫路, 2007年1月
- 山口英敏, 山本宗一郎, 内尾祐司: 難治性肩関節炎を合併した関節リウマチの1例. 第26回山陰リウマチ性疾患研究会. 松江, 2007年2月
- 内尾祐司: 膝スポーツ傷害の病態と治療(講演). 第1回三重運動器懇話会. 三重, 2007年2月
- 内尾祐司: 変形性膝関節症の治療の課題と展望(講演). 第3回淡青運動器セミナー. 東京, 2007年3月
- 桑田 卓, 内尾祐司, 岩佐潤二, 小松 史, 蓼沼 拓, 今出真司: 前十字靱帯再建術と骨軟骨柱移植術を併用した2例. 第19回関西関節鏡・膝研究会. 大阪, 2007年3月
- 内尾祐司: 肘のスポーツ傷害の病態と治療(講演). 香川県整形外科集談会. 香川, 2007年3月
- 山本宗一郎, 桑田 卓, 内尾祐司, 梶 彰吾: 治療に難渋した下腿開放骨折の一例. 第13回救急整形外傷シンポジウム. 札幌, 2007年3月
- 内尾祐司: スポーツ傷害に伴う軟骨障害の診断と治療、変形性膝関節症の病態と治療(講演). 第60回昭和大学整形外科合同カンファレンス. 東京, 2007年3月
- 桑田 卓, 内尾祐司, 岩佐潤二, 小松 史, 越智光夫: 2重束前十字靱帯再建術における各線維束の張力変化. 第108中部日本整形外科災害外科学会. 広島, 2007年4月
- 西 英明, 熊橋伸之, 大饗和憲, 渡辺洋平, 井上尊人, 内尾祐司: 人工靱帯を用いた肩鎖関節脱臼の治療. 第108中部日本整形外科災害外科学会. 広島, 2007年4月
- 飛田正敏, 市本裕康, 勝部浩介, 前田 崇, 門脇 俊, 齊鹿 稔: バンソンピンを用いた大腿骨頚部骨折の治療成績―大腿骨頚部短縮の視点からー. 第108中部日本整形外科災害外科学会. 広島, 2007年4月
- 熊橋伸之, 西 英明, 大饗和憲, 井上尊人, 西村和史, 内藤浩平: ナビゲーションシステムを用いて股関節臼蓋後壁骨折に対し骨接合を行った一例(ポスター). 第108中部日本整形外科災害外科学会. 広島, 2007年4月
- 河野通快, 高尾昌人, 宮本 亘, 小松 史, 内尾祐司, 越智光夫: 距骨滑車骨軟骨損傷に対する逆行性ドリリングの術後成績. 第108中部日本整形外科災害外科学会. 広島, 2007年4月
- 柿丸裕之, 松崎雅彦, 内尾祐司: 脊椎手術における予防的抗菌薬投与の投与法と投与期間の検討. 第36回日本脊椎脊髄病学会. 金沢, 2007年4月
- 木佐俊郎, 小野恵司, 酒井康生: フェノール・ブロックによる痙縮軽減と可動域・随意性向上の検討. 第24回中国四国リハビリテーション医学研究会. 出雲, 2007年5月
- 川上敦樹, 西尾真一, 藤原謙次: Dawn症に伴う外反扁平足に対する軟性短下肢装具使用例. 第24回中国四国リハビリテーション医学研究会. 出雲, 2007年5月
- 西尾真一, 永田智子, 川上敦樹: 一側嚥下を行って悪化した頚部拘縮二症例. 第24回中国四国リハビリテーション医学研究会. 出雲, 2007年5月
- 内尾祐司, 越智光夫, 安達伸生, 岩佐潤二: 軟骨細胞移植―組織学的手法を用いた軟骨様組織移植の臨床成績. 第80回日本整形外科学会学術総会. 神戸, 2007年5月
- 桑田 卓, 内尾祐司, 岩佐潤二, 大饗和憲, 小松 史: 2重束前十字靱帯再建術の生体力学的検討. 第80回日本整形外科学会学術総会. 神戸, 2007年5月
- 安達伸生, 越智光夫, 出家正隆, 中前敦雄, 内尾祐司, 岩佐潤二: 前十字靱帯補強術と前十字靱帯再建術の術後成績の比較―関節安定性と固有感覚能の観点よりー. 第80回日本整形外科学会学術総会. 神戸, 2007年5月
- 松崎雅彦, 柿丸裕之, 常松祐子, 野崎健治, 岩田 淳, 内尾祐司: 圧迫性頚髄症に対する椎弓形成術のSF-36による縦断的QOL評価. 第80回日本整形外科学会学術総会. 神戸, 2007年5月
- 熊橋伸之, 西 英明, 大饗和憲, 渡辺洋平, 井上尊人, 内藤浩平, 飛田正敏, 内尾祐司: 人工膝関節置換術のアライメントにおけるナビゲーションシステムの有用性の検討. 第80回日本整形外科学会学術総会. 神戸, 2007年5月
- 馬庭壮吉, 上月正博, 田中尚文, 永田雅章, 前田眞治, 渡部一郎: 療法士卒前教育に関与するリハビリテーション専門医の専門性と教育内容(ポスター). 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 田中尚文, 上月正博, 永田雅章, 前田眞治, 馬庭壮吉, 渡部一郎: リハビリテーション専門医の所属機関と療法士卒前教育への関与の現状―リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果からー(ポスター). 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 三谷 茂, 遠藤裕介, 尾崎敏文, 岡野 徹, 馬庭壮吉: 変形性股関節症のガイドラインー保存療法―. 第12回日本関節症研究会学術集会. 京都, 2007年6月
- 柿丸裕之, 河野通快, 内尾祐司: 化膿性脊椎炎の治療における起因菌の同定と抗菌薬選択の重要性. 第67回西日本脊椎研究会. 福岡, 2007年6月
- 内尾祐司, 越智光夫, 安達伸生, 岩佐潤二: 組織工学的手法を用いた軟骨様組織移植術の得失と限界. Combined Congress of JOSKAS 2007. 札幌, 2007年6月
- 桑田 卓, 岩佐潤二,, 平松由美子, 蓼沼 拓, 馬庭壮吉, 内尾祐司: 前十字靱帯損傷膝および再建膝における重心動揺性と関節固有感覚の検討. Combined Congress of JOSKAS 2007. 札幌, 2007年6月
- 高尾昌人, 印南 健, 松下 隆, 宮本 亘, 大饗和憲, 小松 史, 今出真司, 内尾祐司, 越智光夫: 足関節外側靱帯損傷術後における早期運動療法の治療効果. Combined Congress of JOSKAS 2007. 札幌, 2007年6月
- 永田雅章, 上月正博, 田中尚文, 前田眞治, 馬庭壮吉, 渡部一郎: 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(2)―業務を行っていない施設の現状と国家資格に対する意見―. 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 酒井康生, 木佐俊郎, 小野恵司, 馬庭壮吉, 蓼沼 拓: 島根県における障害者福祉サービスを利用した装具処方状況と身体障害者数の推移. 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 前田眞治, 上月正博, 田中尚文, 永田雅章, 馬庭壮吉, 渡部一郎: 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(1)―業務を行っている施設の現状と診療報酬への要望―. 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 渡部一郎, 上月正博, 前田眞治, 永田雅章, 田中尚文, 馬庭壮吉: リハビリテーション専門医の療法士養成校教育と実習生受入教育の現状と課題―リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から―. 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 蓼沼 拓, 馬庭壮吉, 酒井康生, 内尾祐司: 食道癌術後の嚥下障害の特徴. 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会. 神戸, 2007年6月
- 今出真司, 宮本 亘, 小松 史, 高尾昌人, 内尾祐司: 足関節外側不安定性を伴う陳旧性腓骨筋腱脱臼例に対し自家簿筋腱を用い上腓骨筋腱支帯再建術を施行した一例. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 大饗和憲, 高尾昌人, 小松 史, 内尾祐司, 越智光夫: 前距腓靱帯損傷に対する超音波診断の工夫. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 大饗和憲, 高尾昌人, 宮本 亘, 小松 史: 足関節鏡の基礎. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 飛田正敏, 市本裕康, 勝部浩介, 前田 崇, 門脇 俊, 齊鹿 稔: 外脛骨骨髄炎の1例. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 小松 史, 宮本 亘, 大饗和憲, 今出真司, 内尾祐司, 高尾昌人: 変形性足関節患者に対する足関節鏡施行時における包帯牽引法の有用性. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 高尾昌人, 印南 健, 松下 隆: 陳旧性足関節外側靱帯損傷再建術後の早期理学療法の治療成績. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 大饗和憲, 高尾昌人, 宮本 亘, 小松 史: 足関節鏡の基礎. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月(シンポジウム)
- 印南 健, 高尾昌人, 大塚一寛, 松下 隆: Lindholm法の治療成績. 第32回日本足の外科学会学術集会. 長崎, 2007年6月
- 山上信生, 領家幸治, 野崎健治, 平松由美子, 西川梅雄, 内尾祐司: 骨形成不全症にみられた大腿骨骨幹部骨折の1例. 第47回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年6月
- 河野大助, 喜井竜太, 松崎雅彦, 小泉龍一: ショパール関節脱臼を合併した距骨骨折の一例. 第47回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年6月
- 四本忠彦, 山本宗一郎, 内尾祐司: 上腕二頭筋長頭腱脱臼を伴う肩腱板断裂に対する関節鏡視下手術の2例. 第47回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年6月
- 清村真道, 熊橋伸之, 桑田 卓, 四本忠彦, 岩佐潤二, 内尾祐司: 治療に難渋した膝離断性骨軟骨炎の1例. 第47回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年6月
- 山本宗一郎: 橈骨巨骨細胞腫に対し掻爬、骨セメント充填を行った症例. 島根骨補填材研究会. 松江, 2007年6月
- 松﨑雅彦, 柿丸裕之, 今嶋由香理, 内尾祐司: 硬膜に発生したと思われた砂時計腫様の腰椎間葉性軟骨肉腫の1例(ポスター). 第40回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会. 山梨, 2007年7月
- 桑田 卓, 岩佐潤二, 熊橋伸之, 蓼沼 拓, 内尾祐司: 前十字靱帯再建術後の膝安定性と重心動揺性について. 第26回山陰膝関節研究会. 米子, 2007年9月
- 熊橋伸之, 岩佐潤二, 桑田 卓, 小松 史, 内尾祐司: Interference screwを用いた内側膝蓋大腿靱帯再建術の検討. 第26回山陰膝関節研究会. 米子, 2007年9月
- 熊橋伸之, 内尾祐司, 岩佐潤二, 桑田 卓, 小松 史: TJスクリュウ(Interference screw)を用いた内側膝蓋大腿靱帯再建術の検討. 第109回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会. 奈良, 2007年10月
- 山本宗一郎, 桐田由季子, 清村真道, 内尾祐司: スポーツ選手の変形性肘関節症に対する関節鏡視下手術. 第109回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会. 奈良, 2007年10月
- 山口英敏, 馬庭壮吉, 西村和史, 平松由美子, 内尾祐司: 大腿骨人工骨頭挿入術後に造影CTで診断しえた無症候性肺塞栓症の1例. 第109回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会. 奈良, 2007年10月
- 桑田 卓, 内尾祐司, 森 隆治, 蓼沼 拓, 今出真司, 河野通快: 自家骨製ネジにより治療を行った舟状骨骨折後偽関節の1例. 第109回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会. 奈良, 2007年10月
- 清村真道, 宮本 亘, 内尾祐司, 小松 史: 運動選手に発症したpainful os intermetatarseumの一例. 第109回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会. 奈良, 2007年10月
- 三谷 茂, 岡野 徹, 馬庭壮吉, 安永裕司, 杉山 肇, 福田寛二, 久保俊一: 変形性股関節症診療ガイドラインー保存療法―. 第34回日本股関節学会, 金沢, 2007年10月
- 馬庭壮吉, 山口英敏, 蓼沼 拓, 内尾祐司: 片側の股関節固定術を受けた内反股変形患者に対する大腿骨外反骨切り術の効果(ポスター). 第34回日本股関節学会, 金沢, 2007年10月
- 山口英敏, 馬庭壮吉, 内尾祐司: THA患者に対する間欠的空気圧迫法によるDVT予防の検討. 第34回日本股関節学会, 金沢, 2007年10月
- 四本忠彦, 森 隆治, 山上信生, 内尾祐司: 腱縫合に用いる縫合糸の選択. 第22回日本整形外科学会基礎学術集会. 浜松, 2007年10月
- 今出真司, 森 隆治, 王 英絮, 長谷 亨, 河野通快, 内尾祐司: 骨釘の骨表面形状による生体内固定力に対する影響. 第22回日本整形外科学会基礎学術集会. 浜松, 2007年10月
- 内尾祐司: 学校における運動器検診の現状と課題(シンポジウム). 第18回日本臨床スポーツ医学会学術集会. 別府, 2007年11月
- 内尾祐司: 膝関節軟骨欠損に対する組織学的手法を用いた軟骨様組織移植術. 第35回日本リウマチ・関節外科学会. 東京, 2007年11月
- 森 隆治: 関節痛の臨床(講演). 第40回中国・四国整形外科学会. 徳島, 2007年11月
- 河野大助, 松崎雅彦, 今嶋由香理, 喜井竜太, 小泉龍一: 上腕骨近位端骨折に対するポララスヒューメラルネイルを用いた骨接合術の短期治療成績. 第40回中国・四国整形外科学会. 徳島, 2007年11月
- 井上尊人, 岩佐潤二, 熊橋伸之, 桑田 卓, 内尾祐司: 骨端線閉鎖前の脛骨顆間隆起骨折の3例. 第40回中国・四国整形外科学会. 徳島, 2007年11月
- 今嶋由香理, 松崎雅彦, 河野大助, 喜井竜太, 小泉龍一: 大腿骨転子部骨折における術後cut out症例の検討. 第40回中国・四国整形外科学会. 徳島, 2007年11月
- 内尾祐司: 変形性膝関節症に対する装具療法の有効性と課題(講演). 第23回日本義肢装具学会学術大会. 松江, 2007年11月
- 酒井康生, 木佐俊郎, 三谷俊史, 小野惠司: 両側被殻出血により聴覚失認を来した1例に対するリハビリテーションの経験. 第25回中国四国リハビリテーション医学研究会. 広島, 2007年11月
- 木佐俊郎, 酒井康生, 三谷俊史, 小野惠司: 脳卒中片麻痺における“川平法”を含む集学的加療による手の随意性向上. 第25回中国四国リハビリテーション医学研究会. 広島, 2007年11月
- 松浦幸男, 四本忠彦: 溝付きKirschner鋼線を用いた橈骨遠位端骨折の治療. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 西村和史, 齋鹿 稔, 市本裕康, 勝部浩介, 飛田正敏, 前田 崇: 鎖骨遠位端骨折の治療成績. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 河野通快, 宮本 亘, 今出真司, 内尾祐司, 和田成仁: 短趾伸筋腱に発生した腱内ガングリオンの1例. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 今嶋由香理, 松崎雅彦, 河野大助: 若年性特発性関節炎(JIA)の1例. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 山上信生, 領家幸治, 野崎健治, 平松由美子, 西川梅雄: 人工膝関節全置換術後のmetallosisに感染を合併し再置換術を行った1例. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 本村哲久, 白石 元: The Woodpecker Total Hip Broaching Systemの使用経験. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 川上敦樹, 柿丸知之, 勝部顕一: Gamma3術後患者におけるFIMと術後転倒との関係. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 真子卓也, 西 英明, 大饗和憲, 小松 史, 渡辺洋平, 香川亮介, 国村大樹: 坐骨疲労骨折の1例. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 松崎雅彦, 河野大助, 今嶋由香理: 両下肢皮膚紅斑を初発症状とした胸椎化膿性脊椎炎の1例. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 喜井竜太, 柿丸裕之, 内尾祐司: 高校生に生じた腰椎椎弓根疲労骨折の2例. 第48回山陰整形外科集談会. 松江, 2007年12月
- 内尾祐司: 変形性膝関節症をめぐる最近の話題(講演). 三郡市医師会講演会. 諏訪, 2007年12月
- 高尾昌人: スポーツの現場におけるスポーツ歯科医学の重要性. 島根県歯科医学会研修会(講演), 2007
- 高尾昌人: 足関節外側靱帯損傷のマネージメント. 第17回大阪スポーツ傷害研究会(講演), 2007
- 高尾昌人: 足関節捻挫のマネージメントと足関節鏡の応用. 第16回江東整形外科医会教育研修会(講演), 2007
- 松井健太郎, 高尾昌人, 印南 健, 松下 隆: 陳旧性足関節外側靱帯損傷に対する自家薄筋腱を用いた解剖学的再建術の治療成績. 東日本整形災害外科学会(第56回), 2007
- 印南 健, 高尾昌人, 大塚一寛, 松下 隆: Lindholm法の治療成績. 東日本整形災害外科学会(第56回)(主題), 2007
- 印南 健, 高尾昌人, 松下 隆, 田中 亮: 動的重心移動機能を有したインソールの開発と足底圧分析による効果判定. 日本靴医学会(第21回)(パネルディスカッション), 2007
|
|
ページの先頭へ
|
|
戻る
|
|
|
 |
|
|
|