【学生取材】医学部オープンキャンパス2025(医学科)

公開日 2025年09月04日

医学科オープンキャンパス

 

(1)医学部長、病院長挨拶

 

最初に医学部長の石原先生、病院長の椎名先生よりお話をいただきました。

島根大学医学部の特徴や大学の求める医師像、大学で重視する教育などについてご説明されました。

 

(2)医学科長による医学科の概要、教育カリキュラム及び入試方法の説明

 

医学科長の楫先生よりお話をいただきました。特に大学の授業スケジュールについてのお話には、熱心に耳を傾けていました。

 

(3)医学英語模擬授業

 

医学英語教育学講座の岩田先生による、医学科1年生向けの講義を想定した、模擬授業が行われました。海外の医療ドラマを用いた講義や、参加者同士で英語を使って会話をするシーンもありました。

 

(4)キャンパスツアー

 

  • 高度外傷センター

     島根大学医学部の大きな強みの1つである高度外傷センターでは、まずAcute Care Surgery講座教授の渡部先生より施設の

          説明がありました。その後画像検査と手術を同時に行うことのできる、ハイブリットERを見学し、その後先生方から指導を

          受けながら気管挿管の実習を行いました。

 

  • 光学医療診療部

     光学医療診療部では、実際に人間のお腹にエコーを当てて、肝臓やその周辺の臓器を観察する実習を行いました。

     実際の医療行為にかなり近い実習で、今回のキャンパスツアーの中でも特に参加者が興味を持って行っていると感じました。

 

  • リハビリテーション部

 リハビリテーション部では、先生方と一緒に足の筋力計測や、手の麻痺の電気治療体験、電動車いすの試乗を行いました。

 電動車いすは自動で病院内を移動することができ、参加した高校生はとても驚いていました。

 

  • スキルアップセンター

 スキルアップセンターでは採血、血圧測定、聴診の実習を行いました。ここでは各実習で医学生が補助に付き、参加者もより親しみやすかったのではないかと思います。

 

(5)高校生と医学生の交流会

 

高校生20人程度と医学生2人が1グループになり、30分程度の交流会がありました。

入試のアドバイスや大学生活の様子など、実際の医学生にしか聞けない話が出来ていました。

 

(6)個別相談

 

医学生と高校生が1対1での個別相談会を行いました。短い時間ではありましたが、大人数の交流会では話せなかった、大学についての詳しい話をすることが出来ました。特に入試での面接に関する質問が多かったです。

また、大学の先生方に直接話を聞くことが出来る入試相談コーナーや、地域医療学講座の地域枠等相談コーナーも設置されました。

 

 

当日は、地元島根の高校生はもちろん、広島や関西などからも多くの高校生に来場していただきました。暑い中たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

file_contents/IMG_0753.jpg file_contents/IMG_0499.jpg
写真1 医学英語教育学講座・岩田教授の模擬授業 写真2 リハビリテーション部での機器体験
file_contents/IMG_0570.jpg file_contents/IMG_0775.jpg
写真3 スキルアップセンターでの採血実習 写真4 高校生と医学生の交流会

(医学部医学科学生広報サポーター 取材)