病院ニュース・しろうさぎ
島大病院ニュース
医療機関向けの情報を掲載しています。
NEW! 島大病院ニュース vol.111 2023.1(PDF)
CONTENTS
- 年頭のごあいさつ2023
病院長 椎名 浩昭 - 病院長補佐(改革担当)就任のご挨拶
放射線医学講座 教授 楫 靖 - 一次脳卒中センターコア施設に認定されました!
高度脳卒中センター 教授 林 健太郎
おしらせ・ご報告等
- PICS予防
~集中治療部栄養サポートチーム(島大ICU-NST)
を結成しました~
集中治療部 副部長 二階 哲朗 - 超高水圧加圧玄米の長期摂取は
加齢による骨密度低下を予防する
生理学講座環境生理学 教授 紫藤 治
講師 松崎 健太郎
客員教授 橋本 道男 - 病院と保険薬局の連携による
シームレスな薬学的ケアの提供
薬剤部 部長 直良 浩司 - 肝疾患診療連携拠点病院の取り組み
肝疾患相談・支援センター センター長 飛田 博史 - 2022年度 消防訓練を実施しました
会計課施設管理室 - ワークライフバランス週間
応募作品の表彰式を行いました
ワークライフバランス支援室 - クリスマスイベント
C病棟6階 看護師長 永田 里佳
総務課総務係 - 12月1日(いのちの日)に
心と体を守るための健康講座を行いました
副看護師長 藤江 さとみ - 2022年度 がん患者・家族のためのミニパネル展
「がんになっても、自分らしく暮らしたい」
~がんと診断されたあなたに知ってほしいこと~
がん患者・家族サポートセンター センター長 田村 研治
副センター長 今岡 佐織 - 様々な疾患を合併した未熟児の手術を行い、
成功しました!
小児心臓外科 講師 中田 朋宏
脳神経外科 教授 秋山 恭彦
助教 神原 瑞樹
小児科 教授 竹谷 健
助教 吾郷 真子
助教 森山 あいさ - 本邦初!日本製最新デジタルテクノロジーを駆使した
顎口腔がんの切除と再建治療
~歯科口腔外科・形成外科連携による最新治療~
歯科口腔外科 教授 管野 貴浩
准教授 奥井 達雄
形成外科 准教授 林田 健志 - 漢方外来増設のお知らせ
漢方外来 臨床教授 公受 伸之(循環器内科)
教授 長井 篤(脳神経内科)
バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。
しろうさぎ
患者さん向けの情報を掲載しています。
NEW! しろうさぎ vol.71 2023.1.1 (PDF)
-特集 Special issue-
『良き医療人を育てる』
~臨床実習に必要なOSCE試験と模擬患者について~
・年頭のご挨拶 病院長・・・椎名 浩昭
・臨床実習・PCC-OSCE専門部会部会長
小児科教授・・・竹谷 健
・臨床実習前・後OSCEディレクター
クリニカルスキルアップセンター長
・・・狩野 賢二
- OSCE(客観的臨床能力試験)の目的と試験課題
- OSCEに欠かせない“模擬患者(SP)”について
-Contents-
- Professor ~どんな先生?~
- ボランティアさんのひとこと
- 私のここだけの話
- 病院紹介
- イベントなどのお知らせ
- しまだい病院のキラ☆めき!
バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。
シンボルマークの由来
出雲には大昔、意地悪な神に毛皮を剥がれて苦しんでいた因幡(いなば)の「白ウサギ」を、大国主命(おおくにぬしのみこと)がガマの穂を使って治したという神話があります。
ガマの穂には炎症を抑える作用があり、この故事から、大国主命は医の神様とも云われ、大国主命を祭神とする出雲大社がある出雲市は、古来より医療発祥の地とも云われています。
この神話にちなんで、ウサギがガマの穂にくるまっている姿を本院のシンボルマークとし、開設時より使用しています。