公開日 2025年11月06日
近年、医療は高度化し、高水準の治療が提供できるようになっていますが、治療後のリハビリテーションや生活、復職についての支援も進んできています。すでに全国の「がん診療連携拠点病院」などには、がんに関する相談窓口として「がん相談支援センター」(当院では「がん患者・家族サポートセンター」)が設置されています。
突然発症し命に関わることもある脳卒中や心臓病においても、発症後の生活には医療的・社会的な支援が欠かせません。そこで、都道府県の基幹施設に支援センターを開設するプロジェクトが進められ、このたび当院に「島根県 脳卒中・心臓病等総合支援センター」が開設されました。
これまで当院では、脳卒中や心臓病に関する相談をそれぞれの相談窓口で行っておりましたが、このたび窓口を一本化し、より包括的に支援できる体制を整えました。患者さんやご家族に対しては、各種相談への対応、病気や支援制度に関する情報提供、就労支援などを行います。また、地域の医療機関・行政と連携して啓発活動を進め、県内全体の医療の質の向上と循環器病に関する支援体制の強化を図っていきます。
島根県は高齢化率が高く、比例して脳卒中や心疾患の罹患率も全国平均を上回る傾向があります。循環器疾患でお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
脳卒中・心臓病等総合支援センターの概要はこちら
【お問い合わせ】脳卒中・心臓病等総合支援センター TEL:0853-20-2245
お問い合わせフォームはこちら
