開催日 |
開催回数 |
審議案件 |
議事要旨 |
4/8(月) |
1 |
腹腔鏡下で手術を受けた成人期男性胃がん患者の食事摂取に関する困難と対処 |
● |
外来化学療法を受けている成人期のがん患者が離職を決断するまでの体験 |
5/20(月) |
2 |
看護師のクリティカルシンキングに関連する要因 |
● |
母乳育児を行っている初産婦が産後1か月~3か月の時期に経験した困難 |
NICU入院児の母親の養育意欲を向上させる関連要因 |
6/10(月) |
3 |
シングルマザーの健康意識と予防的保健行動の実態調査 |
● |
在宅療養・介護における高齢者のQOLを支える在宅ケアモデルの構築に関する研究ー独居高齢者に対する面接調査- |
7/8(月) |
4 |
介護老人保健施設における看取りケアの実践内容と課題 |
● |
転倒予防のためのトイレ離床予知システムの構築 |
8/5(月) |
5 |
尿動態と離床行動との関連性 |
● |
軽症脳梗塞患者の在宅における身体活動量の実態と運動習慣獲得ニーズに関する3年間の追跡調査 |
9/9(月) |
6 |
精神科救急入院病棟における認知症患者への看護実践の検討 |
● |
スヌーズレンにおけるアロマとサイド・グロウに対する生理・心理的反応 |
大学祭でメディカルラリーに参加した学生の教育的効果 |
10/21(月) |
7 |
長期入院を要するハイリスク初妊婦とその夫の親準備性を高める看護介入とその効果の検討 |
● |
島根県看護協会主催の医療安全管理者養成研修修了者の活動状況の実態調査 |
2/10(月) |
8 |
外来で病名告知を受けた乳がん患者が術前化学療法を受けるまでに抱く思い |
● |
患者の状態変化に合わせたフィジカルアセスメント事例演習における学生の学び |
学生のリスク意識を高めるための基礎看護学実習前の演習方法の検討 |
男性看護師と女性看護師のキャリア志向と影響因子の比較 ~性役割態度との関連を中心に~ |
3/10(月) |
9 |
術前化学療法を受けた乳がん患者のリジリエンスの体験 |
● |