島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

議事要旨(平成26年度)

開催日 開催回数 審議案件 議事要旨
4/14(月) 1 看護師のキャリア志向と看護師が看護師長に期待する認証行為との関連
急性期病院に勤務する看護師の退院支援行動の実態と関連要因
医療療養病棟に勤務する看護職の仕事に対する認識とその影響要因
急性期病院に勤務する看護補助者の職務満足感と関連要因
訪問看護職員のやりがいとその関連要因
一般病院の認知症高齢者看護における認知症看護認定看護師の専門的実践活動
乳がん初回治療中の妻を持つ夫の子育てに関する困難
5/12(月) 2 看取りの場面でDNARの意思決定にゆれたがん患者の家族をケアした看護師の感情体験
化学療法を経験した女性がん患者のパートナーの子育てに関する困難
認知症高齢者の周辺症状及び虚弱を指標とした転倒予測アセスメントツールの開発
屋根瓦方式アクションリサーチによる新任医療安全管理者の実践力強化プログラムの開発
6/9(月) 3 日常生活援助技術演習において患者体験をした看護学生の学び
認知症高齢者の排尿アセスメントとケアにかかわるスタッフの夜間業務に対する意識変化
7/14(月) 4 外来化学療法を受けるがん患者が生活の中で大切にしていることを支える看護プロセス
看護師が行うがん化学療法関連業務の実施と認識に関する研究
シネメディケーションによる遷延性意識障害患者とその看護に関する看護学生の理解
こども虐待ボーダーライン事例に対する保健師等の支援実践-ネグレクト事例に対する支援-
在宅両方・介護における高齢者のQOLを支える在宅ケアモデルの構築に関する研究-独居高齢者に対する質問紙調査-
同種造血幹細胞移植を受けた患者が無菌室入室中に看護師のケアによって満たされた経験
9/8(月) 5 糖尿病を合併している母親が母乳育児を継続できた理由
認知症を有する高齢慢性心不全患者の家族が捉える心不全増悪徴候
精神障がいをもつ人の園芸活動を介したグループにおける相互交流の意味
10/20(月) 6 糖尿病の母親が母乳育児を継続できた経験
1/19(月) 7 介護老人保健施設における看取りに関する調査
2/9(月) 8 離島で働く助産師の仕事に対する思い
認知症高齢者の透析導入後の生活を支える家族の体験
3/9(月) 9 感染管理認定看護師の活動評価尺度の開発
皮膚・排泄ケア認定看護師の仕事意欲とその関連要因
こども虐待ボーダーライン事例に対する保健師等の支援-ネグレクト事例支援-