開催日 | 開催回数 | 審議案件 | 議事要旨 |
4/17(月) | 1 | 実地指導者を支える教育担当者の役割遂行に関連する要因 | ● |
5/15(月) |
2 | クリティカルケア領域に配置転換した看護師の学習経験と職場適応および看護実践能力の関連 | ● |
一般病棟の看護師における終末期がん患者に対するケアリング行動の関連要因 | |||
6/19(月) | 3 | 妊婦に対する保健指導の在り方の検討に向けたニーズ調査 | ● |
令和5年度9月以降の看護研究倫理委員会の会議の形式の検討について | |||
7/24(月) | 4 | 中止 | |
8/21(月) | 5 | 「高齢者の服薬アドヒアランス看護支援システム」を活用した介護介入研究に向けた予備調査 | ● |
9/25(月) | 6 | 父親の育児を目的とした休暇取得を決断するまでのプロセス | ● |
11/20(月) | 7 | 中止 | |
12/18(月) |
8 | 急性期病院における老年看護学実習の看護技術実施状況 | ● |
仮想患者シミュレータBODY INTERACT、SCENARIO、および視線解析を組み合わせた 新卒看護師の急変対応トレーニングに向けた予備調査 |
|||
COVID-19パンデミック下において基礎看護学実習を経験できなかった学生に対する シミュレーション演習の効果 |
|||
1/22(月) |
9 (審査なし) |
「看護研究手順書」及び「看護研究倫理委員会手順書」の改定について | ● |
研究倫理委員会報告システムへの登録について | |||
来年度の看護研究倫理委員会の開催日程について | |||
2/19(月) |
10 | 急性期病院の退院調整看護師が認識する認知症高齢者への効果的な実践 | ● |
新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症を持つ乳幼児の養育者の困難と対処 | |||
3/18(月) | 11 | 高齢者の認知機能児を助ける社会生活構造の解明 | ● |
医療機関で勤務する助産師の退院後の母子サポートに関する支援の実践と多職種連携 | |||
初めて配置転換を経験した中堅看護師のワーク・モチベーションと自己教育性との関連 |