センター長 渡部 広明 教授
1.災害発生時に院内の混乱を最小限とし、速やかに病院機能を回復し早期の医療提供を目指す
2.災害発生に備えBCP 整備や災害訓練実施等を行い、職員の災害対応能力向上を目指す
3.DMAT などの災害派遣チームを指揮し、災害現場への派遣を支援する
災害医療・危機管理センター(DiMCOC)は、災害時医療と院内緊急事態時の対応を迅速かつ適確に実施して、現場の混乱を最小限として適正な医療提供体制を維持することを目的としています。様々な災害による医療危機に対して、DiMCOC が司令塔の役割を担います。また、災害時の医療を適切に対応できるための支援を行います。平時には災害発生を想定し、様々な状況に対応できる準備を進めるとともに災害時のBCP(業務継続計画)や対応マニュアルを整備して、
これに基づく院内災害訓練等を実施し災害対応力の向上を目指しています。
当センターは、災害発生時の緊急事態に対して、混乱する院内を統制し、迅速に情報収集を行うとともに病院機能を維持するための意思決定を行う機関です。このため当センターは病院長直轄の組織として位置づけられており、機動性の高い活動が求められています。DiMCOC 会議メンバーは病院および医学部の主要メンバーで構成され、実働の職員としてはDMAT 隊員を中心とした災害医療の専門医(社会医学系専門医)を配置しています。当センターが担う重要な役割は、①災害時の指揮とマニュアル業務の遂行、②災害対策本部の運営、③平時の災害対策準備、④災害対策教育、⑤ BCP と院内災害対策マニュアルの整備と改訂の5 つがあります。また職員の安否確認や正確な情報提供、健康管理を行う災害時職員情報共有管理システムrespon:sum を導入しています。