センター長 板倉 正幸 診療教授
乳腺センターは、乳がんを中心とした乳腺診療に関わる多職種・多部門から構成された患者さんのための診療チームです。
乳腺センターは2023 年4 月に開設されました。乳がんは女性の部位別がん罹患率の1 位を占め、年々増加しています。また近年の乳腺診療は放射線科および放射線部(画像診断)、病理部(病理診断)、放射線治療科(放射線治療)、腫瘍内科(化学療法・分子標的療法・ゲノム医療)、遺伝診療部(HBOC等の遺伝診療)、産婦人科(若年女性の妊よう性維持)、形成外科(乳房再建)、薬剤部(薬剤指導・副作用管理)、看護部門(乳がん看護認定看護師やリンパ浮腫外来など)等の連携による総合的な診療が求められています。当院はこれらの領域の専門医が多数所属する大学病院であり、多職種が連携してチームとなった「乳腺センター」を開設し、各診療部門間の連携をよりスムーズにして患者さんの利便性を向上させます。そして、都道府県がん診療拠点病院、がんゲノム医療連携病院として島根県における乳腺疾患診療の中心的役割を果たしていきます。
2024 年度は、島根がん対策募金の助成を受け、県全体の乳腺超音波レベル向上を目的として、島根乳腺超音波勉強会を開催いたします。
また、2023 年度に行いました市民への乳がん教育講演会、地域の高校への出張講演会、ピンクリボン運動への参加も継続して行ってまいります。
乳腺センターには、乳腺内分泌外科、形成外科(乳房再建)、放射線科・放射線部、放射線治療科、病理診断科、腫瘍内科(化学療法・分子標的療法・ゲノム医療)、臨床遺伝診療部、産婦人科、緩和ケアセンター、薬剤部、看護部、集中治療部、医療ソーシャルワーカー等の各診療部門のスタッフが加わっており、乳がんを主とした乳腺疾患患者さんのニーズに対応できる体制を整えています。