島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

泌尿器科

泌尿器科_和田先生

診療科長 和田 耕一郎 教授

尿路性器がん、腎移植を含めた腎代替療法、下部尿路疾患、尿路結石症、尿路感染症、男性機能・不妊症など、幅広く泌尿器科診療を行っています。

「地域医療と先進医療の融合」を目標に掲げ、島根県全体を支えられる医療体制の構築を目指しています。

 

 

診療内容

 尿路性器がんに対しては抗がん剤・分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬といった薬物療法や「がんゲノム医療」、ロボット手術・腹腔鏡手術・開腹手術・経尿道的手術などの手術を実施しています。また、がん診療に不可欠な症状「緩和医療」にも取り組んでいます。腎不全に対する腎代替療法は、腎移植センターを運用して腎移植に取り組み、地域医療として透析医療にも取り組んでいます。前立腺肥大症や尿路結石症に対しては、薬物療法はもちろんのこと尿路内視鏡手術を積極的に実施し、対外衝撃波結石破砕術も継続しています。感染症に対しては抗菌化学療法や必要に応じた尿路ドレナージ手術を、男性機能低下症には薬物療法のほか、不妊症には精巣内精子採取術(TESE)や、精索静脈瘤に対する顕微鏡下低位結紮術を行っています。これら多くの泌尿器科疾患に対し、一般的な診療に先進的医療を取りいれ、皆様に安心して安全な診療行為を受けて頂けるよう、医局員一同が至誠を心掛けて実施しています。

 

特徴

 前立腺がん、腎がん、膀胱がんには、ダヴィンチXi を用いたロボット手術を行い、腹腔鏡手術とともに制癌性とQOLの維持を目指した低侵襲手術を行っています。また、前立腺癌に対する小線源療法やスペーサー留置にも対応しています。進行がんや再発がんに対しては、県内唯一の都道府県がん診療連携拠点病院として、他の診療科と協力して拡大手術を行い、薬物療法や放射線治療を組み合わせた集学的治療を展開しています。

 腎移植は泌尿器科が中心となって腎移植センターの活動を再開し、脳死・心停止ドナーからの献腎移植、親族からの生体腎移植に取り組むとともに、島根県の献腎ドナーに関する啓発活動も開始しています。腎動脈瘤や腎動脈狭窄症への自家腎移植も可能です。

 最新のレーザーを用いた前立腺肥大症や結石に対する経尿道的手術は年間130 件を超えました。同レーザーを用いた上部尿路上皮がん(腎盂がんと尿管がん)に対する内視鏡治療によって腎温存療法を行っています。


hinyouki

hinyouki