診療科長 玉置 幸久 准教授
放射線治療は切らずにがんを治すことができるほか、症状の緩和も可能です。
副作用も少なく患者さんに優しい治療法です。
放射線を用いてがんの治療を行います。さまざまながんに放射線治療を行うことができます。がんの根治を目指す根治照射では手術に匹敵する治療成績を挙げています。また転移巣などに対する緩和照射では痛みやしびれ、息切れなどの症状を緩和するために放射線治療が有用です。放射線治療には外部から放射線を照射する外部照射、体の中から照射する密封小線源治療、さらには放射性物質の内服や注射にて照射するアイソトープ治療など、国内で施行できる放射線治療のほぼすべてを行っています。また、放射線治療の効果を増強させるハイパーサーミアも備えています。化学療法や免疫療法、手術療法などとも連携し、集学的治療の一翼を担っています。外部照射ではがん組織に高い放射線を照射でき、周囲の正常臓器には放射線線量を低く抑えることができる強度変調放射線治療(IMRT)や、放射線を多方向から腫瘍に集中して照射する定位放射線照射(SRT;いわゆるピンポイント照射)などを積極的に行っています。
放射線治療は身体への負担が小さく、治療中や治療後の生活を快適に過ごすことができる治療法です。また、年齢による治療の制限も基本的にありませんので、ご高齢の患者さんが多い島根県におきましても、がん治療における放射線治療の果たす役割は非常に大きくなっています。
現在の放射線治療はきわめて治療精度が向上しており、癌腫によっては手術と同等以上の治療成績を挙げているものもあります。また当院では緩和照射にも力を入れています。痛みやしびれなどの症状の緩和にも積極的に治療を行っています。ケロイドや甲状腺眼症などがん以外の疾患に対しても放射線治療が用いられます。
当院の放射線治療科の特長は、常にがん治療チームでの活動を大切にしていることです。他の診療科の医師や緩和ケアチーム、看護師などの多くの職種のスタッフとともに目の前の患者さん一人一人に寄り添い、患者さんにとって最善の選択は何かということを一番に考えています。