島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

感染制御部

医療相談室_大野先生

部長 大野 智 教授

専従医師・専従看護師・専任薬剤師・専任臨床検査技師の4職種が所属し、院内感染対策チーム(ICT)と抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を組織しています。
各部署のICT メンバーと連携して院内感染対策の向上を図ります。

 

 

活動内容

1)感染症サーベイランス:
 院内で検出される耐性菌等の分離状況を把握し、アウトブレイク時には迅速に対応し、院内感染拡大を防止します。
2)院内感染防止についての教育・研修:
 全職員を対象とした年2回以上の研修会、部署毎の研修会、外部委託業者への感染対策研修等を開催します。
3)院内感染発生時の対応(COVID-19、結核など):
 院内感染が発生した場合は速やかに対応できる体制を整えています。
4)院内感染対策マニュアルの作成・改訂:
 最新の情報に基づき毎年見直しを行います。
5)院内環境ラウンド:
 毎週、ICT ラウンドを行い、院内の視察を行っています。
6)抗菌薬適正使用推進:
 AST を組織し、抗菌薬の使用状況をモニタリングして適正使用を推進しています。
7)職員健康管理:
 針刺し受傷への対応、手指衛生の推進などを行います。
 

 

地域連携

 

 他施設と連携し、相互の施設内ラウンドの実施や合同カンファレンスなどを通して地域全体としての感染対策の向上を図っています。
 また、病院機能評価や国公立大学附属病院感染対策協議会の相互チェックを受けることで、当院の感染対策の現状を客観的に把握し、感染対策の改善・充実に努めています。
 感染対策に取り組むことが、患者さんと地域の皆さんの安全・安心、外部委託業者を含めた病院職員の安全に繋がると考えています。