診療科長 礒部 威 教授
すべての呼吸器疾患に対し、専門的な知識、技術を有する専門医が集結しており、高度な医療が提供できる診療体制が確立しています。
また、診断と治療に際し、院内の他の診療科との連携を行い、チーム医療を通して最適な医療を提供します。
呼吸器疾患全般ならびに、がんの薬物療法に関する診療を行っています。県内では有数の呼吸器専門施設として、多くの呼吸器疾患の患者さんを受け入れ診療しています。最先端技術の導入と確かな手技により確実・安全な診断が可能です。その結果はプレシジョン医療と言われる、正確な診断にもとづいた、最新、最良の治療を個々の患者さんに提供することに繋げています。
診断困難な症例や難治性疾患についても、各領域の専門医による最新、最適な治療を提供します。全国トップレベルの気管支鏡指導医による精度の高い気管支鏡診断が可能です。気管支鏡検査は麻酔薬を適宜使用し、苦痛の少ない検査を行います。局所麻酔下で行う胸腔鏡検査で、原因不明の胸水診断を行っています。気管支喘息については、患者さんに応じた吸入薬を、薬局と吸入指導連携を行いながら使用し、重症喘息には抗体製剤の使用を個別化医療として行っています。慢性の呼吸器疾患については、最先端の機能検査によって、病状の把握を行い治療に反映します。がん薬物療法は特に肺がん、悪性胸膜中皮腫、縦隔腫瘍、転移性肺がん、原発不明がんについて専門的な薬物療法(免疫チェックポイント阻害剤や分子標的薬を含む)、分子標的治療、外来化学療法を行っており、セカンドオピニオンも受け付けています。また、一人一人のがんの個性(遺伝子)を明らかにし、治療へつなげる「がんゲノム医療」に関する相談もお受けします。肺がんは根治が難しい病気ですが、効果が高い新規薬剤が次々と承認されており、当科では最新の治療を提供することが可能です。