島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

光学医療診療部

光学医療診療部_柴垣先生

部長 柴垣 広太郎 准教授

膀胱、気管支、消化管および肝胆膵疾患の診断を造影X 線検査や内視鏡、超音波を用いて行っています。
また、各種消化器疾患の超音波や光学機器を用いた最新の治療を提供しています。

 

 

診療内容

主な検査:上下部消化管内視鏡、内視鏡的逆行性膵管胆管造影、超音波内視鏡および超音波内視鏡下穿刺吸引法、カプセル内視鏡(小腸及び大腸)、ダブルバルーン内視鏡、腹部超音波、ソナゾイド造影超音波、肝生検、非侵襲的肝弾性度診断、膀胱鏡、気管支鏡、消化管生理的検査(pH モニター、マノメーター等)など

 

主な治療:消化管癌内視鏡的治療(EMR、ESD)、肝癌治療(ラジオ波、PEIT)、胆道・膿瘍ドレナージ(内視鏡的・経皮的)など


 

特徴

  

 消化器系・呼吸器系・泌尿器系の内視鏡診断を消化器内科、肝臓内科、呼吸器・化学療法内科、泌尿器科等、各科協力体制のもとに行っています。消化器診断領域では新型コロナウイルスに対するスタンダードプリコーションを徹底しながら、超音波内視鏡下生検診断、カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡を用いた深部消化管の診断を多くの内視鏡指導医のもとに行っています。小腸に加えて、大腸カプセル内視鏡も導入し、非侵襲的消化管検査も充実してきております。消化管の生理機能検査を行うことができ、明らかな病変のない消化器症状をもつ患者さんの診断(GERD、食道運動機能異常等)にも力を入れています。超音波領域では超音波専門医が業務に携わり、通常の超音波検査に加え、ソナゾイド造影検査やナビゲーションシステムを用いて緻密な肝がん診療を行っています。また、超音波を用いた非侵襲的弾性度診断も行っています。治療においては内視鏡的粘膜剥離術を中心とした消化管癌の低侵襲治療を積極的に行っています。胆膵領域では、消化管術後で通常の内視鏡が挿入困難な、胆道系の内視鏡的・経皮的処置も、関連施設からの紹介を受けて数多く行っています。2019 年度からは重症例の内視鏡治療について、高度外傷センターとの合同診療を開始し、より安全で迅速な救急内視鏡診療が可能となりました。
 また、近年は、頭頸部癌に対する内視鏡治療について、耳鼻咽喉科・頭頸部外科との合同手術を開始し、より精度の高い頭頸部内視鏡診療を行っています。肝臓領域では豊富な症例数と長年の経験を持つ医師が肝がんの安全かつ確実なラジオ波治療を提供しています。気管支内視鏡検査については、呼吸器・化学療法内科の診療案内をご参照ください。膀胱癌の診断に必須である膀胱鏡は泌尿器科専門医を中心に行い、加えてnarrow band imaging( NBI)を用いることで診断効率の改善を図っています。