島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

医療的ケア児支援センター

子どもとAYAサポートセンター_安田先生

センター長 安田 謙二 准教授

〜島根県の医療的ケア児とそのご家族の暮らしが笑顔でいっぱいになるように〜
医療的ケア児、ご家族・支援者が適切な支援を受けることができる様、多職種、関係機関と連携して活動しています。

 

 

センターPR

 医療的ケア児とは、医学の進歩を背景として新生児特定集中治療室等に長期入院した後、引き続き人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引、経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童のことで、在宅の医療的ケア児数は全国に約2 万人、島根県に約100 人と推計されています。2021 年9 月に「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が施行され、医療的ケア児やそのご家族・支援者(医療的ケア児等)の支援体制整備が進められています。医療的ケア児等に対する相談支援、関係機関の連携調整、情報提供、人材育成等を担う目的で、2022 年11 月当院内に「島根県医療的ケア児支援センター」が開設されました。

 

活動内容

● 医療的ケア児等の相談支援
 専任の医療的ケア児等コーディネーターが常駐し、直接来所、電話、メール等で医療的ケア児等からの相談を受け、問題解決に向け助言、情報提供を行います。
● 関係機関との連絡調整
 事例に応じて医療、保健、障害福祉、教育/保育、行政等関係機関と連携し、支援体制を整備します。
● 関係機関等への情報提供及び研修
 支援者の技術向上を目指した研修会、事例検討会、医療的ケア児等コーディネーター/支援者養成研修を開催し、医療的ケア児等支援者の人材育成を行います。またHP 等を活用し最新の情報を発信します。
● その他
 災害支援体制、成人期に到達した医療的ケア児等の医療体制の構築等を行います。
 島根県の医療的ケア児等の暮らしが笑顔でいっぱいになる様に日々活動しています。些細なことでも構いません。当センターにお気軽にご相談下さい。