島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター

byouinigaku_廣井先生

センター長 廣井 直樹 教授

島根大学医学部附属病院に関わる全ての方々の幅広い能力向上を目指します。
15 部屋の実習室と90 種類以上の医療シミュレータを保有する医学教育施設です。

 

 

センターPR 

 病院医学教育センターは、医学教育を担う一部門として、最新の医学教育理論の啓発活動にかかわっていくことを目指しています。また、技能や態度の修得が大切な医療者教育では、安全・安心な学びの場の提供が重要です。シミュレータやシミュレーション学修は、危険な場面を再現し繰り返し体験、学修することを可能とし、人命に関わる仕事の訓練には欠くことのできないものとなっており、クリニカルスキルアップセンターはそのような学びの場として設置されています。本年度から病院医学教育センターとクリニカルスキルアップセンターは、協働して学びの場を提供していきますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

 

特徴 

 病院医学教育センターは、医療の質の向上を目的に、医療職・非医療職問わず病院内全ての職員と医学生・看護学生の学びのサポートをする組織です。また、臨床実践を研究や教育に昇華させるために、医師以外の他職種が研究に携わることができるように病院医学教育研究助成として支援も行っています。
 クリニカルスキルアップセンターでは、当院に関わるすべての人の幅広い能力の向上を目指して、入職時研修やBLS(Basic Life Support)研修、看護研修を継続的に実施しています。また、島根県内の病院で働く医療者を対象とした地域医療研修や看護協会と連携した研修会などを企画して、医療従事者の卒後教育とリカレント教育にも関与しています。また、医療者教育に欠かすことのできない模擬患者養成事業にも取り組んでいます。
 大学病院として地域に貢献するためには、地域全体の医療レベルの向上を目指していく必要があります。病院医学教育センターとクリニカルスキルアップセンターでは、医療者教育を担う一部門として、最新の医学教育理論に基づいた多くの学修機会の提供をすることで、医療者としての技能の向上を図るだけではなく、医療倫理や対話推進に関わる学びを推進することでコミュニケーション能力や人間性の向上も目指していきたいと考えています。