島根大学医学部附属病院

TEL 0853-23-2111(代表)
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
English Português 時間外・
救急
診療科一覧から探す 身体の部位から探す

腫瘍内科

腫瘍内科_田村先生

診療科長 田村 研治 教授

固形がん患者さんに対して、がん薬物療法(抗がん剤、分子標的薬剤、内分泌治療、がんゲノム医療など)の専門家(専門医)として治療を行います。

多診療科、多職種によるチーム医療に力を入れています。新規抗悪性腫瘍薬の開発も行います。

 

 

診療内容

 固形がんの診断と、がん薬物療法を用いた治療を行います。
 病院3階の「腫瘍内科」で月~金曜日外来を行っています。又、3階の「外来化学療法室」で抗がん剤治療を行っています。入院治療は、主にC 病棟8階の「先端がん治療センター病棟」を用いています。他院で診療をうけている患者さんを対象に「セカンドオピニオン外来」を行っています。複数の診療科、医療スタッフと治療方針について検討する「キャンサーボード」を1か月に2 回程度行っています。看護師、薬剤師、社会福祉士(ソーシャルワーカー)、緩和ケアチームとも定期的に患者さんの治療について情報共有し、「チーム医療」を推進することで、よりよいがん治療を提供できるように心がけています。

 

特徴

 臓器横断的に使用されることの多い「分子標的薬」などを用い、「がん薬物療法専門医」の知識と経験を生かして、がん治療における「根拠に基づく医療」:EBM(Evidence Based Medicine)を行います。抗がん剤の治療効果を上げることに留意すると同時に、副作用のマネジメントを適正に行うことを目標とします。外科、放射線科、又、各診療科と連携し「集学的治療(Multidisciplinary approach)」を行います。新しい抗がん剤の開発のため、治験や臨床試験にも積極的に取り組みます。がんゲノム医療による精密医療(Precision Medicine)の実現にむけて、臨床と研究に力をいれています。一方で、患者さんの治療の自己決定権(Shared DecisionMaking)を尊重し、がん治療中の生活の質:QOL(Quality Of Life)の維持、向上を目指します。

shuyou

shuyou