№ | 研修題名 | 研修組織の名称 研修実施責任者 |
研修実施者名 | 参考 |
---|---|---|---|---|
1 | 臓器提供に関する勉強会・臓器提供セミナーの開催、脳死判定セミナー・移植学会及び他大学で行われるシミュレーション等への参加・見学 | 院内移植コーディネーター 石富 豊 |
永井 秀政 他18名 |
|
2 | 放射線治療品質管理機構講習会の受講 | 放射線部 宮原 善徳 |
宮原 善徳 | |
3 | 感染制御部 佐野 千晶 |
坂根 圭子 石飛 映美 矢野 貴久 石原 慎之 岡﨑 美香 |
||
4 | がん登録実務 初級者認定更新試験 | 院内がん登録委員会 森山 一郎 |
勝部 明美 隂山 麻実 |
|
5 | 臨床研究専門職継続研修 | 臨床研究センター 臨床研究支援部門 大野 智 |
渡部 真紀 椿 真由美 藤間 里華 曽田 智子 原 恵 大西 千恵 |
|
6 | がん専門薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師の資格更新および新規取得に係る必修研修会への参加 | 薬剤部 長田 大河 |
陶山 登之 |
|
7 | 「医療安全管理」に関する講習会および研修会への参加 | 医療安全管理部 森田 栄伸 |
森田 栄伸 他10名 |
|
8 | 令和2年度臨床心理士資格審査 | 精神科神経科 大朏 孝治 |
井上 歩 | 資格取得 |
9 | 「NST専門療法士」資格取得のためのセミナー受講および学術集会参加 | 栄養サポートチーム(NST) 中村 健志 |
中村 健志 | 資格取得 |
10 | 倫理審査専門職(CReP)認定資格の取得 | 臨床研究センター 事務部門 横山 哲也 |
原 恵 | 受験辞退 (新型コロナ感染予防のため) |
11 | 臨床研究センター 治験管理部門 横田 真理子 |
横田 真理子 | ||
12 | 2020年度 ISO15189 内部監査員養成セミナー (大阪) | 検査部 石飛 文規 |
尾島 優志 小松 文香 越峠 夏菜 森先日向子 |
開催中止 |
13 | 医学物理士認定試験の受験 | 放射線部 宮原 善徳 |
松浦 航介 | 試験合格 認定取得 |
14 | 体外循環(ECMO・人工心肺)・補助心臓の技術向上および、人工心臓管理技術認定士・体外循環技術認定士取得のためのセミナー参加 | MEセンター 明穂 一広 |
明穂 一広 梅田 宏幸 長谷川竜馬 岡田 直之 石飛 翔吾 山本 優葉 |
|
15 | 感染制御認定薬剤師の新規資格取得に係る必須研修会への参加 | 薬剤部 山戸 和美 |
山戸 和美 望月 優里 |
|
16 | 感染制御に関わる“抗酸菌エキスパート”“感染制御認定薬剤師BCPIC:Board Certified Pharmacist in Infection Control ” “感染制御認定臨床微生物検査技師ICMT:Infection Control Microbiological Technologist”の新規資格取得のための講習会参加 | 感染制御部 佐野 千晶 |
大仁田哲修 | |
17 | がん登録実務 初級者認定試験 | 院内がん登録委員会 田村 研治 |
川上あゆみ | 資格取得 |
18 | 臨床研究専門職(GCPパスポート)認定資格の取得 | 臨床研究センター 臨床研究支援部門 大野 智 |
藤間 里華 曽田 智子 |
資格取得 |
19 | PET研修セミナー 診療放射線技師コース | 放射線部 宮原 善徳 |
山根 孝弥 | |
20 | 「学会認定・自己血輸血看護師」資格維持のために必要な研修への参加 | 輸血部 日高 経子 |
日高 経子 | 不参加 |
21 | 植込み型心臓デバイス認定士の取得 | MEセンター 郷原 茜 |
郷原 茜 古谷 昭人 |
開催中止 |
22 | 透析技術認定士認定試験の講習会・受験 | MEセンター 田島 義証 |
山本 優葉 石飛 翔吾 原 有彩 |
|
23 | ①医師事務作業補助に関する研修会の参加 ②がん登録実務初級者認定試験の受験 |
医療サービス課 石富 豊 |
②原 佳代 | ①開催中止 ②資格取得 |
24 | 日本臨床薬理学会認定治験コーディネーター資格更新のための研修補助 | 臨床研究センター 治験管理部門 三浦 佳江 |
川端奈緒美 三浦 佳江 |
|
25 | 検診マンモグラフィ認定更新講習会の受講と認定更新 | 放射線部 宮原 善徳 |
小玉紗弥香 | 開催中止 |
26 | 心臓リハビリテーション指導士資格取得のための 研修補助 |
リハビリテーション部 福原 翔 |
福原 翔 | 開催中止 |
27 | 緩和薬物療法認定薬剤師の更新または、新規認定取得に係る日本緩和医療薬学会教育セミナーへの参加 | 薬剤部 土江 晴江 |
土江 晴江 土井 教雄 中元 隆浩 |
|
28 | 専門・認定作業療法士取得のための研修補助 | リハビリテーション部 森脇 繁登 |
森脇 繁登 佐藤 千晃 伊藤 路子 後藤 雪絵 石田 史穂 稗田 朝海 大西 友香 奥野 智寛 |
学会発表 認定取得 |
29 | 人工腎臓装置保守管理研修(メンテナンスライセンス取得) | MEセンター 明穂 一広 |
原 有彩 山本 優葉 |
開催中止 |
30 | 2021年度の周術期管理チーム臨床工学技士申請に必要なe-learning受講 | MEセンター 長谷川 竜馬 |
長谷川竜馬 | |
31 | 一般社団法人日本造血細胞移植学会主催 2020年度同種造血細胞移植後フォローアップのための看護師研修 |
看護部 C病棟8階 大國 美紀 |
高橋 実来 福田 桃菜 |
|
32 | 第1種放射線取扱主任者講習の受講 | 放射線部 宮原 善徳 |
日野 勇希 | 開催中止 |
33 | 有機溶剤作業主任者技能講習 | 病理部 長崎 雅幸 |
長崎 雅幸 | 資格取得 |
34 | 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習 | 病理部 上垣 真由子 |
上垣真由子 |
資格取得 |
35 | 精神科薬物療法認定薬剤師の更新あるいは、新規認定取得に係る講習会への参加 | 薬剤部 曽田 重人 |
曽田 重人 神田 翔磨 |
|
36 | 第22回日本骨粗鬆症学会への参加とそれに伴う 認定更新に必要な単位取得 |
リハビリテーション科 遠藤 進一 |
酒井 康生 家本 美佳 遠藤 進一 石川万里子 川本 晃平 新藤 陽子 中井 拓也 深田 真衣 |
|
37 | 認定血液検査技師 資格取得試験 | 検査部 藤原 宇志 |
藤原 宇志 | 開催中止 |
38 | 認定サイトメトリー技術者 資格取得試験 | 検査部 定方 智美 |
定方 智美 | 開催中止 |
39 | 放射線管理士と放射線機器管理士の資格維持 | 放射線部 宮原 善徳 |
麻生 弘哉 | |
40 | 呼吸治療専門臨床工学技士取得の為の研修補助 | MEセンター 明穂 一広 |
明穂 一広 石飛 翔吾 |
|
41 | 日本臨床腫瘍学会学術集会への参加ならびに がん指導・専門薬剤師の更新単位取得 |
薬剤部 陶山 登之 |
玉木 宏樹 陶山 登之 |
不参加 |
42 | 認定血液浄化検定試験受験 | MEセンター 原 有彩 |
原 有彩 | 資格取得 |
43 | ダビンチサージカルシステム CE トレーニングセミナーへの参加 | MEセンター 岡田 直之 |
岡田 直之 | 開催中止 |
44 | アフェレシス認定技士 | MEセンター 長谷川 竜馬 |
長谷川竜馬 山本 優葉 |
|
45 | 遺伝カウンセリングスキルアップのための研修補助 | 臨床遺伝診療部 竹谷 健 |
荒木もも子 | 学会発表 認定取得 |
46 | 画像等手術支援認定診療放射線技師認定試験受験のための講習会の受講 | 放射線部 宮原 善徳 |
木村 勇輝 | 開催中止 |
47 | 認定褥瘡作業療法士の資格更新における研修補助 | リハビリテーション部 佐藤 千晃 |
佐藤 千晃 | |
48 | SERVOシリーズプリベンティブメンテナンス講習会の受講 | MEセンター 本多 弘明 |
本多 弘明 崎山 貴也 |
不参加 |
49 | 手術関連専門臨床工学検定試験受験 | MEセンター 梅田 宏幸 |
梅田 宏幸 | |
50 | 日本臨床栄養代謝学会学術集会およびNST専門療法士更新必須セミナーへの参加 | 薬剤部 尾村 賢司 |
尾村 賢司 遠藤 進一 |
|
51 | AYA支援養成研修 | AYA世代サポートセンター 金井 理恵 |
園山 純子 | |
52 | JSDP技師講座(認定認知症領域検査技師資格の更新に係る研修会) | 検査部 岡﨑 亮太 |
岡﨑 亮太 | 開催延期 |
53 | 認定血液検査技師資格更新試験の受験と資格更新 | 検査部 足立 絵里加 |
足立絵里加 | |
54 | 災害支援認定診療放射線技師研修会の受講と資格取得 | 放射線部 宮原 善徳 |
中尾 健人 | 開催中止 |
55 | ITE(心血管インターベンション技師) | MEセンター 糸賀 聖人 |
糸賀 聖人 | 開催中止 |
56 | バスキュラーアクセス管理研修会の受講 | MEセンター 郷原 茜 |
郷原 茜 原 有彩 古谷 昭人 |
|
57 | 腎臓病療養指導士の更新のための学会参加と、新規認定取得のための講習会参加と認定試験受験 | 薬剤部 望月 優里 |
望月 優里 後藤 貴樹 北郷 真史 |
|
58 | 心不全療養指導士認定資格の新規取得 | 薬剤部 三浦 佳江 |
三浦 佳江 平町 隆明 |
資格取得 |