緑内障バルブ複数挿入症例の手術成績
研究期間:2020年9月(倫理審査承認後)~2021年9月
対象となる方:島根大学医学部附属病院および松江赤十字病院において、複数回の緑内障インプラント手術を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
ヒシエキス・ルテイン含有加工食品の摂取による指尖皮膚糖化終末産物・カロテノイド量の変化測定
研究期間:2020年10月~2022年3月
詳細については
こちらをご覧下さい。
Trabectomeに対する、Microhookを用いた線維柱帯切開術眼内法の眼圧下降効果の非劣性を検討する多施設後ろ向き観察研究
研究期間:2020年9月~2022年3月
対象となる方:2014年1月1日から2020年12月31日の間に島根大学医学部部附属病院眼科でトラベクトームもしくはマイクロフックを用いた線維柱帯切開術を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
眼内レンズ偏位・落下の多施設共同研究
研究期間:2020年6月~2023年4月
対象となる方:2020年5月1日から2021年4月30日の間に当院または別添に記載する病院で眼内レンズ(IOL)偏位・落下と診断され、水晶体再建術等の治療を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
緑内障手術の眼圧下降効果と合併症の統計
研究期間:2020年6月(研究許可後)~2026年3月31日
対象となる方:2006年10月から2020年9月の間に島根大学医学部附属病院で緑内障手術を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
緑内障流出路再建術後の前房出血の集計
研究期間:2020年6月(研究許可後)~2021年7月
対象となる方:2019年4月〜2020年6月に島根大学医学部附属病院眼科で緑内障手術(流出路再建術)を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
薬剤の代替治療として行った緑内障手術の集計
研究期間:2020年5月(研究許可後)~2022年3月31日
対象となる方:2018年4月から2020年9月の間に島根大学医学部附属病院で緑内障手術を受けられた方の内,手術を受けられる時点で点眼薬による眼圧下降治療を行っていなかった方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
次世代眼科医療を目指す、情報通信技術(ICT)/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築研究
研究期間:2017年10月~2022年3月31日 必要と判断される際には期間を延長することがあります
対象となる方:各情報提供施設の眼科を受診した全患者が対象となりますが、参加しない意思を表明した方は除外されます
詳細については
こちらの文書をご覧下さい。
指尖センサーで測定したストレスマーカーと眼疾患との関連解析
研究期間:2020年3月(研究許可後)~2025年3月31日
対象となる方:2019年8月から2020年3月の間に島根大学医学部附属病院眼科で指先の皮膚でカロテノイド量および糖化最終産物量を測定された方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
口腔内細菌が糖尿網膜症に与える影響についての研究
研究期間:2019年2月〜2020年12月
対象となる方:島根大学医学部附属病院眼科通院中で5年以上の糖尿病罹患歴のある方,及び糖尿病の罹患歴がなく当院で白内障手術施行予定の方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
健診データを用いた眼及び全身疾患予知アルゴリズム構築
研究期間:2019年3月~2025年3月
対象となる方:2020年3月までに「脳ドックデータ・試料を用いた包括的疫学研究(管理番号20160217-1)(研究代表者:島根大学医学部内科学第三・教授・長井篤)」
および「生活習慣病の予知予防に関するゲノム疫学研究(管理番号20051214-3)(研究代表者:病態病理学・教授・並河徹)」で研究参加に同意された方。
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
緑内障性視野障害進行予測モデルの構築
研究期間:2014年10月8日~2024年3月31日
対象となる方:1997年1月1日から2020年3月31日の間に島根大学医学部附属病院で緑内障の各種検査を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
緑内障手術による房水流出率変化
研究期間:2019年1月~2023年9月
対象となる方:2018年4月から2018年12月の間に島根大学医学部附属病院で緑内障の治療のため緑内障流出路再建術(トラベクロトミー眼内法,アイステント)
を受けられ,かつ,手術の前後で房水流出率検査を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
全周隅角画像を使用した新規隅角観察法の確立と隅角自動判定アルゴリズムの開発
研究期間:2018年12月11日~2023年9月30日
対象となる方:2018年10月1日から2021年9月30日の間に,島根大学医学部附属病院眼科で,GS-1ゴニオスコープにて隅角写真撮影を施行された方。
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
ステレオ眼底カメラによる緑内障診断
研究期間:2013年2月21日~2023年10月
対象となる方:研究参加施設(島根大学医学部附属病院眼科,札幌逓信病院眼科・東北大学医学部 附属病院眼科,聖マリアンナ医科大学医学部附属病院眼科,福井県済生会病院眼科)
において原発開放隅角緑内障(比較的長期間 3 年以上かつ 6 回以上の視野検査フォロ ーアップされている)と診断され,
かつ,ステレオ眼底カメラによる視神経乳頭写真 撮影が1回以上行われている方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
眼内組織における脂肪酸および酸化ストレス計測
研究期間:2018年5月~2023年3月
対象となる方:「眼科手術により摘出された眼部組織・細胞のライブラリー構築」(島根大学医学部医の倫理委員会承認1007号)により説明を受け,同意された上で眼部組織を採取された方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
眼球形態・機能に関する疫学研究
研究期間:2018年6月~2028年3月
対象となる方:研究参加施設(島根大学医学部附属病院、松江赤十字病院、町立飯南病院、ますだ眼科クリニック、市岡眼科クリニック、市岡眼科)を受診し、
研究方法に記載する眼球形態・機能計測を行い、あるいは、今後行う予定で、診療録上にその記録が残る方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
成人の複視に対するプリズム療法に関する研究
研究期間:2018年8月~2022年6月
対象となる方:島根大学医学部附属病院眼科で「膜プリズム」を用いて複視の治療を行った方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。
眼科手術で摘出した隅角組織の形態学的検討および酸化ストレスマーカーの検出
研究期間:2018年7月~2022年6月
対象となる方:2008年1月29日以降2018年6月31日までに島根大学医学部附属病院眼科において臨床研究「眼科手術により摘出された眼部組織・細胞のライブラリー構築」
に参加された方のうち、緑内障の診断で線維柱帯切除術の手術を受けられた方,
または、1997年1月1日以降、2018年6月31日までに松江赤十字病院眼科および日本赤十字社医療センター眼科で摘出した組織を
研究・教育に利用する事に対する同意書を提出された方のうち、緑内障の診断で線維柱帯切除術の手術を受けられた方
対象となる方、また対象となる方にお心当たりのある方は
こちらの文書をご覧下さい。